ダイアリー
12/14 音階
2020年12月14日
ご近所にオープンしたタルトの専門店はこの土日大盛況だったらしい。ここはひとまず様子を見てもうちょっと落ち着いたころに行ってみようと思っている。
我が家のピアノ。そういえば随分誰も弾いていない。懇意にしていた調律師さんが具合を悪くされて以降調律もしていないしかわいそうな状態だ。子どもたちが毎日弾いていた頃か懐かしい。
再々?入荷のグランドピアノ型の素敵な絵本。「ド-レ-ミ-ファ-ソ-ラ-シ」(ガローホフ文/ガラーニン画)。ツグミ先生がドレミの頭文字を持つ生き物たちに音楽を教える。くま君は吠えてしまってみんなを気絶させてしまったり先生も中々大変そうだ。
主役は音階なのでもちろん目立つように描かれているけれど堅苦しい教養絵本では全然ない。あくまでも楽しみながら、音階、そして生き物の名前を知ることができる内容。
綺麗な色、シンプルだけど温もりのあるフォルムの動物たちには複雑な模様が描き込まれているのが印象的。各ページに大きく登場する樹木のデザインはリズム感を感じさせる表現で音を奏でる楽しさを伝えるようだ(直)
https://karandashi.ocnk.net/product/469
我が家のピアノ。そういえば随分誰も弾いていない。懇意にしていた調律師さんが具合を悪くされて以降調律もしていないしかわいそうな状態だ。子どもたちが毎日弾いていた頃か懐かしい。
再々?入荷のグランドピアノ型の素敵な絵本。「ド-レ-ミ-ファ-ソ-ラ-シ」(ガローホフ文/ガラーニン画)。ツグミ先生がドレミの頭文字を持つ生き物たちに音楽を教える。くま君は吠えてしまってみんなを気絶させてしまったり先生も中々大変そうだ。
主役は音階なのでもちろん目立つように描かれているけれど堅苦しい教養絵本では全然ない。あくまでも楽しみながら、音階、そして生き物の名前を知ることができる内容。
綺麗な色、シンプルだけど温もりのあるフォルムの動物たちには複雑な模様が描き込まれているのが印象的。各ページに大きく登場する樹木のデザインはリズム感を感じさせる表現で音を奏でる楽しさを伝えるようだ(直)
https://karandashi.ocnk.net/product/469