ダイアリー
9/15 ベコニア
2023年09月15日
毎年夏はいくつかのプランターにベコニアを植えていますが、今年はいくつかの苗が力尽きたようにクッタリしてしまいました。理由をあれこれ考え中です。それにしても今年初めて植えてみた日々草は元気。本当に元気。
明日16日土曜日午後1時〜5時オープンルームをします。ロシア絵本をご覧になりたい方はどうぞいらしてください。予約制です。本日中にHPのお問合せからご予約をお願いいたします。
https://karandashi.ocnk.net/contact
少し前、8月の終わりに板橋区立中央図書館のボローニャ子ども絵本館の外国語お話し会にて集まった子どもたちにロシア語の絵本の読み聞かせをしました。2冊の絵本を読んで一つ遊び歌も歌いました。
絵本は昔話の「お百姓さんとくま」と「セイウチさんはどんな夢を見るの?」の2冊です。今回はパペット人形のおじいさんとくまを連れて行きました。それからお話に出てくるカブや麦の穂を使ってお話の世界を伝えました。
「お百姓さんとくま」はロシアではとても有名ですが日本ではあまり知られていないお話かもしれません。森の近くの畑でカブを植えるしているおじいさんをくまが脅します。おじいさんは収穫したカブの土の上の部分を全部上げるからと情けを乞い、くまはその条件を受け入れますが・・・というお話です。
もう一冊の『セイウチさんはどんな夢を見るの?』はパタパタと絵本のページを広げてゆく絵本です。孔雀の羽根が広がるところやキリンの首が伸びたりする様子が見られるので面白いです。たくさん動物が登場しますが読んだ後でその中のカバをみんなに思い出してもらって歌を歌いました。手で膝を打ちながら歌うとてもノリの良い歌です。皆楽しそうに参加してくれました。
本当にこのような機会が与えられることに感謝しています。私個人としても夏の良き思い出となりました。(直)
明日16日土曜日午後1時〜5時オープンルームをします。ロシア絵本をご覧になりたい方はどうぞいらしてください。予約制です。本日中にHPのお問合せからご予約をお願いいたします。
https://karandashi.ocnk.net/contact
少し前、8月の終わりに板橋区立中央図書館のボローニャ子ども絵本館の外国語お話し会にて集まった子どもたちにロシア語の絵本の読み聞かせをしました。2冊の絵本を読んで一つ遊び歌も歌いました。
絵本は昔話の「お百姓さんとくま」と「セイウチさんはどんな夢を見るの?」の2冊です。今回はパペット人形のおじいさんとくまを連れて行きました。それからお話に出てくるカブや麦の穂を使ってお話の世界を伝えました。
「お百姓さんとくま」はロシアではとても有名ですが日本ではあまり知られていないお話かもしれません。森の近くの畑でカブを植えるしているおじいさんをくまが脅します。おじいさんは収穫したカブの土の上の部分を全部上げるからと情けを乞い、くまはその条件を受け入れますが・・・というお話です。
もう一冊の『セイウチさんはどんな夢を見るの?』はパタパタと絵本のページを広げてゆく絵本です。孔雀の羽根が広がるところやキリンの首が伸びたりする様子が見られるので面白いです。たくさん動物が登場しますが読んだ後でその中のカバをみんなに思い出してもらって歌を歌いました。手で膝を打ちながら歌うとてもノリの良い歌です。皆楽しそうに参加してくれました。
本当にこのような機会が与えられることに感謝しています。私個人としても夏の良き思い出となりました。(直)