ダイアリー
6/4 サモワール・コゼー。
2017年06月04日
昨日、お茶のことを書いたけれど、そうだ、お茶のシーンがある絵本はあるかなと思って浮かんだのが「あわれなフェドーラ」だった。フェドーラおばさんの態度に嫌気がさして逃げ出した家財道具たちがおばさんの改心に戻ってる。その戻ってきたサモワールやティーカップでお茶を飲んでいる場面だ。
サモワールといえば、東京おもちゃ美術館で2015年に開催された「マトリョーシカと ロシアの玩具展」で見たサモワールコゼーを思い出す。(画像はその時のもの。撮影フリーでした)熱したサモワールの保温が目的だが、子どもたちが触らないようにほとんどがこわいおばあさんの姿で作られるという説明書きがあった。一方、可愛らしいお嬢さんの姿のティーコゼーも展示してあり、確かにこんなコゼーだったら子どもはすぐに触ってしまうかもしれない。
こわいおばあさんのコゼー、子どもたちを守ってくださりありがとう!だし、実際どんなおばあさんコゼーがあるのだろうと興味がわいた。しかし、それ以前に、私はサモワールでお茶を飲んだことがない。いつかは、と憧れている。(直)
「あわれなフェドーラ」http://karandashi.ocnk.net/product/103
ロシア絵本講演会 http://karandashi.ocnk.net/product/200
サモワールといえば、東京おもちゃ美術館で2015年に開催された「マトリョーシカと ロシアの玩具展」で見たサモワールコゼーを思い出す。(画像はその時のもの。撮影フリーでした)熱したサモワールの保温が目的だが、子どもたちが触らないようにほとんどがこわいおばあさんの姿で作られるという説明書きがあった。一方、可愛らしいお嬢さんの姿のティーコゼーも展示してあり、確かにこんなコゼーだったら子どもはすぐに触ってしまうかもしれない。
こわいおばあさんのコゼー、子どもたちを守ってくださりありがとう!だし、実際どんなおばあさんコゼーがあるのだろうと興味がわいた。しかし、それ以前に、私はサモワールでお茶を飲んだことがない。いつかは、と憧れている。(直)
「あわれなフェドーラ」http://karandashi.ocnk.net/product/103
ロシア絵本講演会 http://karandashi.ocnk.net/product/200