ダイアリー
3/17 出窓
2018年03月17日
オープンルームありがとうございました。
お母様とお子さんと親子三代で訪ねて来てくださったお客様。男の子のお子さんは、車が大好きとのこと。そうだ!と急遽引っ張り出してきた息子の古い消防車のおもちゃを気に入ってくれたようでよかった。
お話の中で、日常生活ではロシア語に触れることはないということをうかがった。こちらへいらっしゃる方でそういうお話をしてくださる方は少なくない。ロシア語を活かせる場所、ロシア語に触れられる場所、というものはあまりないとのこと。絵本でよければどんどん触れにきてほしいと思う。
また、今日はロシア絵本を訳す会を開催。無事にチュコフスキーの「ぬすまれたおひさま」を訳し終えた。この会の今後の展望!なんて話も出て、有意義なひととき。
今日はカランダーシの部屋の入口の出窓にいただいたミモザを飾っていた。蝶々の表紙の絵本を合わせて。
「めちゃくちやのおおさわぎ」http://karandashi.ocnk.net/product/17
お母様とお子さんと親子三代で訪ねて来てくださったお客様。男の子のお子さんは、車が大好きとのこと。そうだ!と急遽引っ張り出してきた息子の古い消防車のおもちゃを気に入ってくれたようでよかった。
お話の中で、日常生活ではロシア語に触れることはないということをうかがった。こちらへいらっしゃる方でそういうお話をしてくださる方は少なくない。ロシア語を活かせる場所、ロシア語に触れられる場所、というものはあまりないとのこと。絵本でよければどんどん触れにきてほしいと思う。
また、今日はロシア絵本を訳す会を開催。無事にチュコフスキーの「ぬすまれたおひさま」を訳し終えた。この会の今後の展望!なんて話も出て、有意義なひととき。
今日はカランダーシの部屋の入口の出窓にいただいたミモザを飾っていた。蝶々の表紙の絵本を合わせて。
「めちゃくちやのおおさわぎ」http://karandashi.ocnk.net/product/17