ダイアリー
10/15 バルト3国
2019年10月15日
まだ全貌がわからないですが…台風の被害に遭われた皆様にこころよりお見舞い申し上げます。
先日オープンルームにいらしたSさん。夏に旅行されたバルト3国の絵本などを持って来てくださった。左上から時計周りにリトアニアのおとぎ話絵本、ラトビアの昔話絵本、リトアニアの民族音楽のCD、エストニアのお話集だ。それぞれ特徴があり興味深い。
リトアニアの絵本(編/ブロニスラバ・ケルベライト、絵/イレナ・シビリウビエン)は英語版。神秘的なお話と落ち着いた色調の幻想的な挿絵に引き込まれる。リトアニアの絵本(絵/アギジヤ・スターカ)はなんと英語対訳版。短い素朴なお話を2ヶ国語で楽しめる。リトアニアの子どもたちの英語学習のための絵本なのだろうか。そしてエストニアの本(編/タルベット、英語/タムサール)は、なんとロシア語版。こちらは文字も多い児童書の部類になると思うが、端正な不気味さに満ち溢れた挿絵に痺れている。タリンのガイドブックもお借りしてきのだが、明るいような暗いような光射す街並みや色合いが絵本の雰囲気が呼応しているようにも思えて面白い。
これらの絵本はしばらくお借りできるとのこと。感謝! 魅力的で珍しい絵本たち、オープンルームの際に是非ご覧ください。(直)
先日オープンルームにいらしたSさん。夏に旅行されたバルト3国の絵本などを持って来てくださった。左上から時計周りにリトアニアのおとぎ話絵本、ラトビアの昔話絵本、リトアニアの民族音楽のCD、エストニアのお話集だ。それぞれ特徴があり興味深い。
リトアニアの絵本(編/ブロニスラバ・ケルベライト、絵/イレナ・シビリウビエン)は英語版。神秘的なお話と落ち着いた色調の幻想的な挿絵に引き込まれる。リトアニアの絵本(絵/アギジヤ・スターカ)はなんと英語対訳版。短い素朴なお話を2ヶ国語で楽しめる。リトアニアの子どもたちの英語学習のための絵本なのだろうか。そしてエストニアの本(編/タルベット、英語/タムサール)は、なんとロシア語版。こちらは文字も多い児童書の部類になると思うが、端正な不気味さに満ち溢れた挿絵に痺れている。タリンのガイドブックもお借りしてきのだが、明るいような暗いような光射す街並みや色合いが絵本の雰囲気が呼応しているようにも思えて面白い。
これらの絵本はしばらくお借りできるとのこと。感謝! 魅力的で珍しい絵本たち、オープンルームの際に是非ご覧ください。(直)