ダイアリー
5/8 水たまり
2018年05月09日
雨で寒い1日。
トクマコフ画の「水たまりに映る絵」という絵本を紹介したい。表紙には雨粒ときれいな色の雨傘とそして笑顔の女の子。笑顔を見ているとこちらも笑顔になるから不思議だ。この本はバレンティン・ベレストフという人の詩が21編収録されていて、トクマコフが素敵な挿絵をつけている。タイトルの水たまりに映る絵という詩には4つの水たまりのことが綴られている。そこに映っているのは家や空や…。そういえば子どもの頃はあちこちに水たまりがあって覗いてみたりしていた記憶がある。そういうことを詩人は詩にする。そして画家はその詩の世界に絵をつける。それは詩の言葉と共鳴しつつもまた新しい世界も見せてくれたりもする。トクマコフの絵は心を捉える。
見ていると、雨の日の気分も晴れてくる。(直)
「水たまりに映る絵」http://karandashi.ocnk.net/product/273
トクマコフ画の「水たまりに映る絵」という絵本を紹介したい。表紙には雨粒ときれいな色の雨傘とそして笑顔の女の子。笑顔を見ているとこちらも笑顔になるから不思議だ。この本はバレンティン・ベレストフという人の詩が21編収録されていて、トクマコフが素敵な挿絵をつけている。タイトルの水たまりに映る絵という詩には4つの水たまりのことが綴られている。そこに映っているのは家や空や…。そういえば子どもの頃はあちこちに水たまりがあって覗いてみたりしていた記憶がある。そういうことを詩人は詩にする。そして画家はその詩の世界に絵をつける。それは詩の言葉と共鳴しつつもまた新しい世界も見せてくれたりもする。トクマコフの絵は心を捉える。
見ていると、雨の日の気分も晴れてくる。(直)
「水たまりに映る絵」http://karandashi.ocnk.net/product/273