ダイアリー
6/3 インコ
2019年06月03日
ご近所を歩いていて、ちょっと聞きなれない鳥の鳴き声がするなぁと思って見上げたら、尾の長いわりと大きめの緑色のインコが電線にとまって鳴いていた。
調べたらこのインコ、ワカケホンセイインコ=輪掛本青インコ、という名前で元々飼われていたものが野生化して、東京ではわりと見かけるようになっているらしい。
花や果実を食べてしまう、割と大きな鳥なので、小さな在来種の鳥にとっては脅威となっている可能性もあるらしい。南の鳥なのに、温暖化で越冬が可能になったのだろうか。
画像は、チャルーシン画の「面白話集」だ。表紙では、サモワールを囲んで、リスとうさぎがお茶会をしている。
見てるだけで、何だか楽しくなってくる愛らしい絵本。(直)
面白話集http://karandashi.ocnk.net/product/354
調べたらこのインコ、ワカケホンセイインコ=輪掛本青インコ、という名前で元々飼われていたものが野生化して、東京ではわりと見かけるようになっているらしい。
花や果実を食べてしまう、割と大きな鳥なので、小さな在来種の鳥にとっては脅威となっている可能性もあるらしい。南の鳥なのに、温暖化で越冬が可能になったのだろうか。
画像は、チャルーシン画の「面白話集」だ。表紙では、サモワールを囲んで、リスとうさぎがお茶会をしている。
見てるだけで、何だか楽しくなってくる愛らしい絵本。(直)
面白話集http://karandashi.ocnk.net/product/354