ロシア絵本的日常【ダイアリー】

9/13 インパチェンス

2025年09月13日

月曜日、夕方路上で今まで経験したことのないような雷鳴に遭遇したのですが、帰宅すると停電していました。たまたま出先で美味しいパン!をお土産にたくさん頂いていて、それを急遽晩御飯にできたので助かりました(感謝)。木曜日もかなり強い雨が降りましたし、随分乱暴な夏の終わり方だと感じています。

少し前になりますが、クニーシカの会の報告です。今回もコズリナ先生のご指導のもと、皆でテキストを読み進めることができ感謝です。最初にコズリナ先生に瀬戸内国際芸術祭の様子など伺い、『僕の犬はジャズが好き』の新しい章『Наш мокрый иван』に入りました。この章のタイトルは直訳すると私たちの濡れたイワンとなります。テキストの中で、主人公のアンドリューハの父親が世話をしている室内植物の呼び名として出てきます。

私は単なる個人的な愛称なのかなと思っていましたが、参加者のMさんが事前に調べてくださっていて、それはインパチェンスの通称であることがわかりました。インパチェンスは日本でも割とよく見かける夏の花植物で、日陰でも咲くので私も一時期よく植えていて親しみのある花です。ロシアでも人気があるようで、室内でも楽しまれているようです。

アンドリューハの父親はある日突然女性の歯科医を好きになってしまい、家を出ていくのですが、この家のインパチェンスは父親じゃないと上手く育たないのでアンドリューハが心配するのです。父親が母親以外の女性を好きになり、家を出てゆくというとは随分シリアスな展開ですが、これは作家のマリナ・モスクヴィナさんご自身の経験を元にした内容であると先日お会いした時にご本人がおっしゃっていたそうです。書くことでそのことと向き合えたそうです。

クニーシカの会では参加者を募集しています。この会にはその物語の様々な背景を教えていただきながら理解を深めてゆく楽しさがあります。是非ご一緒しましょう!

余談ですが、インパチェンスは又の名をアフリカホウセンカというとのこと。確かに茎や花の質感は似ていますね。そういえば、うちのホウセンカは発芽してやっと大きくなってきたけど一体いつ花が咲くのでしょう。(直)


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 ※ご注文・お支払い方法 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット