美しいロシア絵本の世界を是非お手元でお楽しみください。
ホームダイアリー2018年4月
2018年4月
ダイアリー:30
2018年04月30日

井の頭動物公園では今リスの赤ちゃんを見ることができるようだ。Twitterの画像を見て頬を緩めている。
GWに入り初夏を思わせるような毎日。庭ではバラのグラハムトーマス、そしてエゴの花も咲き出した。
この連休中はカランダーシの部屋に1階からオフィス機能を移動しようと思っていて、まずはパソコンを持ってきた。ちょっと斬新だけど壁面にあるキッチンボードをデスクとして機能させることにした。案外成立していていい感じだ。諸々の移動も少しずつやっていく予定。
絵本の画像はラプティエフ画の「おちびちゃんたち」より。(直)

「おちびちゃんたち」http://karandashi.ocnk.net/product/270

2018年04月29日

夜カランダーシの部屋にいると、昼間気づかない冷蔵庫の音や、遠くの電車の音などが聞こえる。今日はゴールデンウイークで周りがいつもよりも静かなせいか、電車の音がよく聞こえる。
画像はミトゥーリチの挿絵。アクセントで色も使っているが、グレーの濃淡だけで書棚の本の様子やうず高く積まれた紙の山の質感だけでなく、陰影を巧みに取り入れ、人物の造形表現もよどみなくその人となりがすっとこちらに伝わってくるよう表現されていて感心する。ついていない色までも見えてくるようなそんな挿絵だ。夜の書斎だろうか、その雰囲気がよく伝わってくる。この部屋ではどんな音が聞こえていたのだろうか。1つだけ気になるのはガラスのコップになぜスプーンが突っ込まれているのだろうか、ということ。何の飲み物なんだろう。(直)
ミトゥーリチ回想と作品http://karandashi.ocnk.net/product/233
2018年04月29日

オープンルームありがとうございました。カランダーシの部屋までの階段のバラの名前はバフ・ビューティー。優しい色合いで柔らかな印象。皆さんをお出迎えするウエルカムローズだ。来週のオープンルームまで花が続いてくれるといいのだが。
今日はロシア絵本を訳す集まり。夜は打ち合わせも。とにもかくにも勉強になったぎゅっと濃い1日。ありがたい。(直)
2018年04月27日

バラが咲き出した。近づくと甘い香りがする。甘い香りといえば羽衣ジャスミンも咲き出した。小さな鉢植えを大きな鉢に植え替えたら1階から2階まで蔓が伸びかなり繁っている。花の香りは強く濃い。イライラを鎮めたりよい効果もあるらしい。ありがたい。
マーヴリナが挿絵を描いた「ルスランとリュドミラ」を入荷した。マーヴリナはつい最近までロシア唯一のアンデルセン賞受賞画家だった。本当に偉大な画家と呼ぶのにふさわしいのだが、このプーシキンの物語詩に添えられた挿絵を見て、また新たにその魅力に出会えたような気がしている。プーシキンの古典の世界を表現するにあたり、伝統的な技法を用いながらもこの一連の挿絵に新しさというものを感じずにはいられないし、何よりもプーシキンの詩への敬意と理解が伝わってくる。それは洗練されたページデザインやリズムのある挿絵の配置によるものも大きいだろう。もちろん大胆にして繊細な筆使いと美しい色使いは洗練は冴え渡っている。表紙も凝っている。美しい本だ。
明日はオープンルーム。是非手にとって見ていただきたい一冊だ。(直)
2018年04月26日

先日ロシア語のレッスン中にくしゃみをしてしまった。すると先生がくしゃみをした人に周りの人がする挨拶、「Будьте здоровы ブヂ テェ ズダローヴィ」を教えてくださった。健康であれ、ご健康に、という意味の挨拶だ。言われた方はありがとうと言う。素敵だと思って、それ以来この挨拶を使いたくて虎視眈々と先生がくしゃみをするのを待っているのだけど、まだ実現はしていない。
チャルーシンの絵本を入荷した。チューパちゃんという猫のお話が3編、他に犬や鹿やうさぎなどのお話など全部で8編のお話が収録されている。チャルーシンが描くこねこの表現はあたかも本物のこねこがそこにいるような存在感。お母さんの側で育てられている丸々としたこねこの無防備感やあどけなさに思わず目を細めてしまう。
こねこのくしゃみというものも愛らしいものだ。ロシアでは猫にもくしゃみの挨拶をするのだろうか。

こねののチューパ http://karandashi.ocnk.net/product/271
2018年04月25日

なんとも愛らしい表紙の絵本。動物の子どもたちがたくさん登場する楽しい絵本だ。アレクセイ・ラプティエフ画。明るくきれいな色で描かれた親しみやすい絵柄が魅力だ。本来小さなお子さん向けの絵本だけれど、無防備な動物の子どもたちの表情に大人の心もなごむ。贈り物にもおすすめだ。
紅茶一辺倒だったのが最近毎日コーヒーも飲んでいる。花粉症の薬を飲むとあまりにも眠くなるのでその対策になるかと飲み出したら、効果があるような気がしたので続けている。紅茶も毎日飲んでいる。どちらも美味しい。(直)

「おちびちゃんたち」http://karandashi.ocnk.net/product/270
2018年04月24日

欠品していた商品で再入荷したものを取り急ぎご紹介。バレエの絵本と森と生き物たちの絵本とハリネズミの絵本だ。どの絵本も繊細な表現が魅力だ。また新しい絵本は今後順次紹介していきたい。
暖ったり、寒かったり。明日は雨模様らしい。このところいたるところからドクダミが生えてきて日々勢力を拡大している。今年こそはお茶を作ってみようかなと思ったりしている。今まであまり関心がなかったのだけど効能を調べたら血液をサラサラにしたり、解毒、殺菌…なかなかすごいということがわかった。美容にもよいみたいだし。頑張ってみようかな。(直)
バレエ絵本http://karandashi.ocnk.net/product/266
森の中http://karandashi.ocnk.net/product/268
ハリネズミhttp://karandashi.ocnk.net/product/251
2018年04月23日

昨日の暑さでアンネのバラが蕾状態から一気に満開に。このバラは小さな苗をいただいてから10年位になる。広い場所で地植えにしたらもっと大きな株になっているのだろうけれどそんな場所はなく、鉢植えのまま丈夫なのをいいことにあまりあまり手もかけていない。それでも毎年先頭を切って花を咲かせてくれてありがとうという気持ちでいる。咲いてからどんどん花の色が変わっていく様子を見るのは毎年の楽しみだ。
また、この花が咲くとやはりアンネ・フランクに思いをはせることになる。それは意味のあることと思っている。
15年にモスクワの国立こども図書館に行った時、戦後70年の特別展をしていて、その中にアンネの日記の展示があった。この特別展はお国柄が出ていて正直色々思うところはあったけれど、アンネの日記の展示に関しては、ロシアの多くのこどもたちがこの本に興味を持ち読んでほしいと思ったのを覚えている。画像は許可をもらって撮影。(直)
2018年04月22日

アートイベントのおしらせをいたたいたのでご紹介。
まずは、武蔵野美術大学美術館で開催される「リトグラフ 石のまわりで」展。石版印刷の技能の革新性と美しさを伝えたいとの言葉がサイトの紹介文にある。李禹煥(画像作品)、ラウル・デュフィ、パウル・ヴンダーリッヒなどなどの美術作品と合わせてポスターや肖像画や現代作家作品、また石版印刷の制作過程も公開。石版印刷の魅力をたっぷり鑑賞できる内容の展覧会だ。同大名誉教授の今井良朗氏の講演「複製ー印刷技術からみるリトグラフ」なども。そして1905年刊ビリービン「サルタン王物語」も展示される‼︎ これは楽しみ。
もうひとつは、足利市内19か所の会場で、様々なアーティストや作家が展覧会、イベントを開催する「巡る、見つける、暮らしとアート あしかがアートクロス」。繊維産業で栄えた足利。現代は多くのギャラリーや美術館がある暮らしの中にアートが息づく古いけれど新しい街。今展覧会では古民家や神社の境内や文化施設で、48名のアーティストによる「CON展enASHIKAGA2018」や田中泯氏と板橋文夫氏による「綾織身体ー踊り場叩き場」などなど多彩な内容のアートに出会える。各会場ではガイドブックを配布。アートに触れ、街に親しみ、人に出会う1カ月だ。美味しいものはお蕎麦と鰻、そしてコーヒーとのこと。合わせて楽しみたい。

「リトグラフ 石のまわりで」5月21日ー8月10日 8月18日ー19日
http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/11819

「あしかがアートクロス」5月13日ー6月16日
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/artashikaga.html

2018年04月21日

今日はオープンルームはお休み。次回は28日。その頃は薔薇も咲き出しているはずだと思う。
花が咲き嬉しい季節はまた虫たちも活発に活動し始める季節。先日息子が洗面所に蟻がいると言うので行ってみたら確かに2匹ほど洗面台を右往左往していた。動き方になんとなくに途方に暮れた感がある。多分誰かの洋服についてここまできてしまったのだろうと推測。だとすると私か。ということになった。虫といえば、どういうわけか家の中の壁にカマキリがいて威嚇されたり、夜にはカナブンや蛾が飛び込んできたり。そういえばとりこんだ洗濯物に蜂が紛れていて大騒ぎになったことも。虫ではないがヤモリも出てくる…。そんな季節が今年も始まった。
画像はソ連時代の絵本で 「МУРАВЫНАЯ СТАРАНА」主人公は蟻。蟻や草花の表現や色使い、そしてページデザインもかっこいいなと感心する。(直)
2018年04月20日

紫蘭が咲き出した。昔義母がお友だちから譲ってもらった数株をとりあえず今の場所に植えたものだけど、結局移植せずに今の場所でどんどん増えて毎年きれいな花を見せてくれる。そういうとりあえず植えたものが結構丈夫に育って、場所を決めてきちんと植えたものが上手く育たなかったりということがある。この紫蘭は塀際のちょっと窮屈な場所でよく繁ってくれて天晴だ。
これが咲くともう夏が近い気分になる。今日はたくさんの鯉のぼりも見た。水遊び場では子どもたちが歓声をあげながら遊んでいた。
画像はソ連時代の絵本の中の「УГАДАИТЕ ,ГДЕ МЫ БЫЛИ?」という絵本より。緑溢れる裸足の季節の情景。素敵な場所。(直)
※明日のオープンルームはお休みです。ご注意ください。
2018年04月19日

アミガサタケという春のきのこがある。都市部の公園などでも見られるそうで、去年は近所の公園を探したりしたけれどだめだった。少々がっかりした。今年も桜の花を見るついでに根元あたりも気にしてみたがやはり見当たらず。でも、この辺りにも生えてることは確からしいので、いつか出合えることを楽しみにしていようと思う。
ロシアのきのこカードを入荷している。代表的な16種類だ。食べられるきのこと食べられないきのこでグループ分けされている。ロシアではこの知識は大切。そのためのカードだ。アミガサタケもある。ふたつ並んでいてかわいい。
今日はツバメを見た。初夏の陽気だった。(直)

きのこカードhttp://karandashi.ocnk.net/product/269
2018年04月18日

たまたま見たテレビの生まれ月別明日の運勢占いランキング。私の生まれ月は最下位だったので、あらまあ…と思ったのだが、ラッキーアイテムが動物の本だった。それなら任せておいてだ。カランダーシの部屋には動物の絵本がたくさんある。ありがたい。
ヴァスネツオフの「ねこちゃん、ねこちゃん(わらべ歌、遊び歌等集)」にも動物がたくさん登場してそれはもう大活躍。
これは「熊を捕まえたぞ」と言う少年が、本当は熊に捕まってしまっているという絵。もしゃもしゃした毛の大きな熊。大きな腕と長い爪。でも、熊は遊んでいるだけなのかも。笑っているようにも見えて余裕の表情だ。森の中。人間と動物が出会う場所だ。ここでたくさんの物語が生まれる。
さてさて、少年の運命やいかに。彼のこの日のラッキーアイテムは何だったのだろう。(直)

「ねこちゃん、ねこちゃん」http://karandashi.ocnk.net/product/259
2018年04月17日

先日、新しく眼鏡を作った。新しい眼鏡はよく見える。世界がPhotoshopでシャープ加工したみたいにはっきりくっきり。最初ちょっとくらくらしたけれど慣れてきた。四六時中かけているわけではないが、出かける時はかける。コンタクトレンズの時もある。
画像は、周りの世界がボンヤリしていたのが、眼鏡をかけてはっきりする様子が描かれている挿絵。ミトゥーリチの水彩の絵の滲みが、そのボンヤリさ加減をよく表現している。眼鏡をかけるってそうそうこんな感じと共感してもらえるのでは、と思う。
黒い髪の少年。よく見ると中々おしゃれな眼鏡だ。青い瞳と青いフレームがよく合っている。少しはにかんでいるのだろうか。眼鏡の奥の眼差しは優しい。澄んだ瞳は何を、見つめているのだろうか。(直)

ミトゥーリチ画・マルシャーク詩「子どものための詩とお話集2」
http://karandashi.ocnk.net/product/138
2018年04月16日


画像はロシアのお人形絵本。
前回ご紹介した絵本と同じ作家の作品だ。お人形を使ってお話の世界を写真で表現する絵本は、今は見かけるこは少ない。今回入荷しているロシアのお人形絵本は前回ご紹介した絵本と同じ作家さんのもの。独特の世界観だ。写真絵本だけれどイラストも使われ、またページをぐるりとカラフルな縁飾りで囲っている。お人形はシンプルだけど演出により全体として賑やかな印象のページになっている。面白いなぁ、興味深いなぁと思う。また楽しいなぁとも思う。
今日は暑くもなく、寒くもなく。道すがらのハナミズキがきれい。バラが咲き出している。明日は雨らしい。(直)

前回ご紹介したお人形絵本
「私の最初の昔話絵本」http://karandashi.ocnk.net/product/264
今回の画像の絵本は近々にサイトにアップします。
2018年04月15日

今日は子どもたちにお話をする現場で使いたいということで、おだんごぱんの木の玩具を友人に購入いただいた。そういう場所で活用され、子どもたちが喜んでくれたらこれほど嬉しいことはない。選んでもらえてとてもありがたかった。今後のおだんごぱん君の活躍を祈りたい。そしてもう一人の友人からサプライズで心温まる贈り物をいただいた。自らの作品である素敵なお花のアレンジメント作品だ。お花は周りの空気を優しいものにしてくれる。感謝して大切にカランダーシの部屋に飾るつもりだ。
ちょっと初夏を感じるような日曜日。ひとときの交流に和み励まされた。
色々がんばろう!(直)

おだんごぱんくん http://karandashi.ocnk.net/product/244
2018年04月15日

オープンハウスありがとうございました。
カランダーシの部屋は2階にあって外階段を登ってきていただくことになる。その階段のつるバラに蕾がついている。今朝は枝や葉が階段にはみ出ないように整理。そんな階段を今日も何人かのお客様が登ってきてくださった。皆さんそれぞれロシア絵本に興味があることは共通していても、そこから先のニーズは異なる。色々な思いを抱いて来てくださっているんだなぁとあらためて思う。ありがたいことだ。その思いにいくらかでも応えていることができていれば嬉しいのだが。努力してゆかねば。
オープンルームの後は大事な打ち合わせ。よい話し合いができた。と思う。

※来週土曜日21日、オープンハウスはお休みです。次回は28日。よろしくお願いします。
2018年04月13日


ロシアの森の図鑑絵本を入荷している。
森の生き物たちの四季を通しての姿を見開きでダイナミックに描いている。森のある瞬間を切り取った構成なので、それぞれの動物たちの関係性、生命の現場の厳しさもよくわかる。森の中で食料をとり、子どもを育て、長い冬は土の中で眠る動物たち。この絵本は自然科学絵本として成立しているとともに、丁寧に詳細に描かれ絵からは、文学的、詩的なものを感じる。実際の森という場所も(多分)そうであるように。
遥か昔、クレヨンハウスが前の場所にあった頃、私はそこで「カントリーヘッジ」(サンリオ)というイギリスの田園の生垣が描かれた絵本を購入したのだが、それはもう飽きもせずながめていたことを思い出す。
このロシアの森の絵本も見飽きることはない。1日中でも。毎日でも。きっと。
明日はオープンルーム。今はシラーやハナニラ、ビオラなどが咲いている。春の午後、気軽にお寄りください。

「森の中で 動物たちの1年」http://karandashi.ocnk.net/product/268
2018年04月12日


今日、足を踏み外して電車とホームの間に落ちそうになった子どもがいた。お母さんが引っ張り上げて大丈夫だったけれど、こわかったのだろう、泣いていた。実は私も落ちそうになったことがある。大人になってからだ。朝のラッシュ時で咄嗟に周りの人がガシッと支え引っ張ってくれた。ありがたかった。そんなことを思い出した。気をつけないと。
庭でシラーが咲き出した。ハナニラも咲いているのでブルーの濃淡が涼しげだ。道端ではスミレを見かけた。足元の春。
(直)
2018年04月11日


強い風。
ポスト投函経由で自転車で西荻図書館へ資料を探しに行く。このところネットで検索して予約して、取りに行くこと多かったけれど、今日は実際に出かけて本を探した。2階の児童フロアには放課後の子どもたち、何か調べものをしているらしい。絵本を選んでいる親子もいる。楽しそうだ。
カウンターには、赤ちゃんから大人まで、どなたでもどうぞ図書館へ来てくださいというメッセージがこめられたきれいな色のチラシたち。そうか、4月。新学期が始まったばかり。この図書館に初めて来る子どもたちやお母さんたちもたくさんいるだろうし、ご近所に引越してきたばかりの人たちもいるだろう。どなたでもどうぞ、のメッセージはきっとどこか緊張している心に優しく届くだろう。街に図書館があることって想像以上に大切なこと、ありがたいことだとあらためて思う。
今日は4冊の本を借りた。返却日に気をつけなくては。
※画像は許可を取り写しました。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス