美しいロシア絵本の世界を是非お手元でお楽しみください。
ホームダイアリー2018年7月
2018年7月
ダイアリー:30
2018年07月09日

ここのところおふたりの方々におすすめのロシア映画を紹介していただいたのでお知らせしたい。
まず、Nさんから教えていただいたのはアレクサンドル・メドヴェトキン監督のトーキー映画「新モスクワ」と「幸福」の上映会。「新モスクワ」は本邦初公開。Nさんは字幕翻訳のお手伝いをされたそうだ。この映画は1938年全体主義体制下において作られ、風刺ととらえられお蔵入りとなった。そのシュールなコメディに込められたメッセージとは…。上映後、シンポジウムもある。
もうひとつは8月にシベリア鉄道の旅に行かれるというSさんから教えていただいた 「ボリショイバレエ 2人のスワン」。公式の解説から引用させていただくと「境遇もバレエスタイルもまったく正反対ながら、最大の親友にしてライバルとなった2人が、過酷なレッスンに耐えながら、恋とバレエを競いあう」とある。迫真のバレエシーンはもちろん、全面協力という本物のボリショイ劇場をたっぷり見ることができるのも楽しみな映画だ。ヴァレーリー・トドロフスキー監督。
両人が教えてくださったのは、時代もコンセプトも違うが、ロシアを深く知るにうってつけの映画のようだ。(直)

メドヴェトキン監督作品上映会
http://www.athenee.net/culturalcenter/s/c/medvedkin.html

ボリショイバレエ 2人のスワン
http://bolshoi-ballet-movie.com
2018年07月09日

大雨の被害が甚大だ。まだ全貌がわからない。救助、援助の手が被災されている場所に届くようにと願っている。
昨晩、こちらでは地震があった。長い時間揺れていた。打ち合わせ中だったが、ちょっとひやっとしてしまった。
画像はロシアの民族的なクロスステッチの刺繍柄の本 「ロシア・クロスステッチ刺繍図案集」 より。これは何度か問い合わせもいただいている人気のある本だ。こういう本を見ると、同居していた亡き義母に見せたかったと思う。きっと喜んで見たのではないかと思う。実は昨日、ちょっとした大きさのはぎれが何枚か必要になったのだが、自分が持っていたはぎれを入れた箱が見当たらない。どうにもどこにしまったのか思い出せない。何故思い出せないかというひとつの要因に、こういうことがあると全面的にずっと手仕事の達人の義母を頼っていたということはある。そういう相談には喜んでのってくださっていたので甘えていた。自分のはぎれの箱の出番などほとんどなかったのだ。もちろん見つからないのは私の加齢による忘却脳のせいでもあるけれど。
今でも義母の手仕事の棚の中を見るとまっさらのクロスステッチ用の布が残っている。きっといつか使おうと思っていたものだと思う。優しいクリーム色だ。(直)
ロシアクロスステッチ刺繍図案集http://karandashi.ocnk.net/product/153
2018年07月08日

カランダーシの部屋へは外階段を登っていただくのだけど、その階段の脇には桂の木が植えてあり、もさもさと葉が繁っていて緑の壁を作っていてその景色を面白がってくださる方もいらっしゃる。
この桂の木は、庭にちょっとだけスペースがあったので、何か良い木はありませんか、と植木屋さんの棟梁に相談したら、すすめてくださった木だ。それが、それから数年は違う方が剪定に来ていて久しぶりに棟梁が来た際、随分大きくなりましたけど心配ないですか的なことを聞いたら「この木は普通家庭ではなく公園なんかに植える木なんですよ。大きくなりますからね〜」とひとごとみたいに言われ、「えっ」とびっくりしたのを覚えている。今はてっぺんをとめてもらってあまり大きくならないよう手入れしていただいている。
オープンルームの後は打ち合わせをしながらロシア式パンケーキの達人!からコツを教えていただいた。ホットプレートで焼いたのだけど一度にたくさん焼けるのでいい。きれいに焼けたし、とても美味しかった。やはり達人は手際がいい。さすがだ。今度は真似して作りたい。でも生卵をナイフを使って割る技は難しいかな。(直)
2018年07月06日


引き続き雨が心配だ。早く雨雲が過ぎてゆきますように…。
土曜日のオープンルーム。初めて1年半くらいになるのだけど、お天気に関係なく風がとても強い、という事が多いような印象がある。明日はどうなるだろう。そのオープンルーム、メインテーブルには主にウエブで販売している絵本を並べているのだが、実はウエブにはアップしていない日本語のロシア絵本というものも扱っている。また、資料としての日本語のロシア絵本というのもたくさん書棚には並んでいる。さらにご紹介すると、ウエブにアップしていないロシアのロシア語絵本などもあってテーブルに並べている。ということも含めて楽しみにお出かけくださればと思う。
尚、オープンルームは今月は明日と14日、28日となる。8月はお休みの予定にしている。(直)
2018年07月06日

大雨の予報が出ている。気象の変化は予想をこえる。気をつけたい。
今日は吉祥寺でビーツが山積みだったので思わず買ってしまった。2個で221円だ。何を作ろうか。やっぱり茹でてコロコロと小さなサイコロみたいにカットして他の野菜とオイル、塩、胡椒、砂糖、レモン、そしてディルと和えるシンプルなサラダは作りたい。ロシアでMさんのダーチャにお邪魔した際に教わったレシピだ。本当はきゅうりのピクルスを入れるのだけど、私はこっそり?糠漬けのきゅうりを使っている。あとはやはりスープかな。季節柄冷たいスープがいいかもしれない。
これは長野県産のビーツ。大きくてずっしり重い。美味しいといいな。
画像は私物の「きょうはロシア料理」(文化出版局)。器がどれも素敵だ。(直)
2018年07月04日

最近、朝まずドクダミ茶を煎じることが多い。何だか魔女めいた儀式のようだなと面白がっている。
さて、カランダーシの夏のスケジュールをお知らせしたい。土曜日のオープンルームは7月は21日がお休み。また8月いっぱいと9月1日までお休み。でも、カランダーシの部屋は土曜日に限らず、いつでもいらっしゃりたい方には個別で対応可能だ。是非ご連絡いただければと思う。
また、7月18日〜24日はお荷物の出荷がお休み。ただし、サイトのフォームでの受付は稼働しているのでご注文などはいつも通り可能だ。ご要望、ご相談などもいつでもメールなどでどうぞ。
【ご不自由、ご不便などをおかけするとこもありますが、よろしくお願いします】
カランダーシ的には、今取り組んでいることに夏は集中して力を尽くしたいし、今年はいつも以上に熱い暑い夏になると思っている。がんばりたい。
画像はソ連時代の絵本の中からラクティーナ画の「папина вишная」より。子どもたちが赤いサクランボの実を木の枝から直接とりながら食べている。白いお洋服を汚さないかとても心配になるけれど、美しい挿絵だ。(直)



2018年07月03日

夜明けのサッカーの試合。本当に勝負ってわからないなぁと。もう日本の試合が見られないのはさびしい。
さて、録画していた「美の壺」を見た。テーマは「心を伝えるフォント」。文字のデザインに込められている奥深い世界。拘りのフォントを駆使して文字だけでブックデザインを手がけるデザイナーの方、拘りのフォントを作る書体デザイナーの方々などなどの仕事に触れ、よき学びとなったのだが、港の船の形やビル、富士山の形などをデザインに取り込んだ横浜フォントなどの話も含め、たっぷり浪漫感じさせる内容で面白かった。
画像の右側のページではミトゥーリチがキリル文字のアルファベットを様々にデザインして描いているのがわかる。同じ文字なのにそのデザインによって印象が違うことは子どもにも伝わるはずだ。声に出して読んでみたらきっとひとつひとつ読み方も変わってくるのでは。楽しいページだ(直)

ミトゥーリチ マルシャーク詩集http://karandashi.ocnk.net/product/252





2018年07月02日

アントン・ロマーエフが描く人魚姫。
このページでは家族の中で愛されてしあわせに暮らしている頃の人魚姫が描かれている。ロマーエフはお姫様の容姿に現代風な要素も取り入れ、昔々のお話ではない今に通じるリアリティを持たせようとしているようだ。吸い込まれそうな大きな瞳、はにかんだ口元。若さという自信も身に纏って輝いている。誰もが彼女の幸せを願わずにいられないだろうなぁと思う。ああ、でもあまりにも屈託なく育ちすぎたので、後先考えずに突っ走ってしまったのかしらなんて思ってしまったりもする。そう、幸せな一場面だが黒い色が各所に配されていたりこれから起きる悲劇を暗示させるかのような不穏さも感じる。
海の中のリアルと物語の幻想的な世界観が溶け合い青く揺らぎながらこちらに語りかけてくる…。美しすぎて悲しい。(直)

アントン・ロマーエフ画「アンデルセンのお話」http://karandashi.ocnk.net/product/140
2018年07月01日

ご近所のギャラリー「数奇和」さんで開催されている谷口幸三郎展『こどもの絵』という展覧会に行ってきた。実は今日が最終日。知ったのが今日だったので何とかギリギリ間に合った感じだ。
壁一面には谷口氏が大好きだというこどもの絵に影響を受けて和紙に描いた作品群。こどもが描いたような…という表現がメインのモチーフとなっている。もちろん谷口氏はこどもではないので大人が描いたこどもの絵のような絵ということになる。これは芸大を卒業されて幼児教育に携わり、幼稚園の園長をされてきたという経歴により育まれてきたテーマなのだそうだ。そのこどもの絵のモチーフに文字のメッセージや肖像画などが描きこまれている作品もあり表情は多彩だ。内容的に攻めているのだけど和紙という素材がとても効いていて圧は感じない。また額装をしていないので作品同士もフラットに響き合っている。爆発と抑制と。客観と主観と。こどもと大人と。
短い時間だったが、暑い暑い7月の初めの日、アートに触れることができてよかった。そして、西荻には色々なギャラリーがあって様々な展示会が開催されている。せっかくのご近所なのでもう少し気にしていこうと思うに至った。よいことだ。(直)

谷口幸三郎 えをかくせいかつ https://ewokakuseikatu.com
2018年07月01日

オープンルームありがとうございました。
なんて暑いんだろう!今日はいらっしゃる予定の方々がバタバタとキャンセル、ということもあり静かな1日だった。外を見たら誰も歩いていない。お出かけするにもちょっと勇気がいるような夏の日差しだ。
そして今日はオープンハウスの後、大学時代からの友人のJさんが開催したご自宅でワインを飲む会にお邪魔させていただいた。彼女は家庭文庫の活動をずっとしてきているのでその絵本のたくさんあるお部屋も見せていただいたり、他のゲストの方々もJさんと絵本での繋がりがある方たちなので、何だかすぐに打ち解けさせていただいた。そんなアットホームな雰囲気の中、Jさんにゆかりのあるドイツの美味しいワインとご馳走をいただきながらの楽しい会話。あっという間に時は過ぎてしまった。
そして帰宅してテレビで見たのは、楽しみにしていた椎名林檎さんが出るNHKの「ねこにまた旅」。サンクト=ペテルブルクはなんだかんだ美しいなぁ!と嬉しくなってしまった。(直)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス