美しいロシア絵本の世界を是非お手元でお楽しみください。
ホームダイアリー2018年8月
2018年8月
ダイアリー:32
2018年08月11日

午後から打ち合わせに出かけた。駅から降りると黒い雲。しばらくすると土砂降りとなった。話合いには結構時間をかける。終わったころからには喉がカラカラ。ひとりになってからお茶で一服。その頃には雨はとうに上がっていて、涼しいかと外に出たらむうっと蒸し暑い。帰りの電車に乗ると浴衣のお嬢さんたちが数人。ああ、夏なんだなぁとしみじみ。
今日は絵本「うさぎのいえ」のかつて出版作業をしている時に、作った自作サンプルを持参した。どんな絵本になるのだろうか、と、とりあえず作ってみたものの1冊だ。そこからまた変更もあり、これを保存している意味はあまりないけれど、見るとその時の張り切った気持ちが蘇ってくる。
そして、また今絵本を作っている。ありがたいことと思っている。(直)

2018年08月10日

暑い。でも夜になると虫の声が聞こえ始めた。秋の気配。今取り組んでいることが、秋に実ってくれますように…
さて、娘がロシアから持ち帰ったお菓子コレクション。今日はポテトチップスを食べることに。本当にこんなによく壊れやすいものを持ち帰ったものだ。どれどれ、パッケージを見ると、ヤマドリタケの一種で、いわゆるポルチーニと言われている美味しいきのこがメインの味で、そしてロシア人の食卓の友、スメタナも加わった味らしい。スメタナパンチ的な?どんな味なのだろうか。
まずは見た目は小さめのポテトチップスで特に色も変わらない。味は、確かにきのこの風味がして、塩味が強く、そしてちゃんとスメタナの味がする!そしてじゃがいも感がしっかりしていて食べ応えがある。数年単位でポテトチップスを食べてないので、他と比べようがないけれど、おいしいと思った。家族も最初おいしい、と手がどんどん伸びてきたけど、わりとすぐに皆自制心でストップ。それは味の濃さにあるだろう。きっと後で喉が乾くはずだ。
このポルチーニきのこは、3年前のロシア旅行の時のきのこ狩りの際、私が最初に見つけて、お世話になったきのこ狩りメンバーの隊長にとても喜ばれた。美味しくて貴重なきのこだからだ。また今年もロシアでは今ごろはきのこ狩りのシーズンだ。少しウズウズしてくる。(直)
2018年08月09日

少し久しぶりにイラレで仕事。視力が落ちたなぁと感じつつ集中、集中。好きな作業だけど刷り出したら直したくなり、を繰り返してしまう。終わらない。
ミニブックの「面白小話集」を再入荷している。ヴァスネツオフの絵で小さなお話がたくさん入っている絵本だが、このきのこのページは特にいいなぁ!とじっと見入ってしまう。お花や緑の植物ときのこたち。はなやか。刺繍の図案にしたら素敵かもしれない…などと、全然刺せもしないのに思ってしまう。堂々としたきのこの姿もいい。リアルだ。でも、ここに登場するきのこの名前はわかるけれど、お花のことはさっぱりわからない。実在するのかどうかもわからないが、これは社会主義リアリズムの時代の絵本。全く空想のお花ばかりとは考えにくいがどうなのだろうか。(直)

「面白小話集」http://karandashi.ocnk.net/product/225
2018年08月08日

台風が近づいてきている。今は涼しいが、台風が過ぎたらまた暑くなるらしい。今年はいつまで暑さが続くのだろう。
さて、少し先になるが、ユーラシア協会主催で9月16日、17日に開催される第2回「ユーラシアフェスタ2018」のフライヤーデータが送られてきた。このフェスタにカランダーシも参加させていただくことになった。場所は経堂の東京ロシア語学院だ。カランダーシはもちろんロシア絵本などを販売するのだが、今制作中の絵本の情報と絡めて何か発信できたらいいなと思っている。楽しみにいらしていただけたら嬉しい。カフェやパフォ-マンスやワークショップなど、盛りだくさんの内容で皆さんをお迎えするユーラシアフェスタ。子どもから大人まで皆さんで是非!(直)

ユーラシアフェスタhttp://jp-euras.org/ja/events/icalrepeat.detail/2018/09/16/979/-/2018.html
2018年08月07日

カランダーシの部屋には、小さなお子さんが遊べるように、絵本や塗り絵などを置いてあるコーナーがある。コーナーというほど立派なものではないけれど、楽しんでもらえるといいなと思っている。そこに少し前からうちの息子が使っていた消防車をきれいにして、鳴らなかったサイレンも鳴るように修理して置いている。はしご車だ。男のお子さんがいらした時に、あっ!と思い出してクローゼットから引っ張り出してきたものだ。息子のお気に入りだったのでわりと大切に保管してあったのだが、こういうふうにまたおもちゃとして出動させる日が来るとは思ってなかった。型も古いだろうし、実際古いおもちゃで申し訳ないのだけど、来たお子さんに遊んでもらえてるのを見るとよかったかなと思っている。
画像は、「私たちのガレージ」という車の塗り絵だ。詳細は後日あげるが、ロシアらしく夏の飲み物クヴァス売りの車や馬橇などもあって面白い。この中でも消防車は大活躍している。この塗り絵、表紙のデザインが中々かっこいい。
今月はオープンルームをお休みしているので、カランダーシの消防車は、出番はない。コーナーの机の下のガレージで、暑い中じっと待機中の日々を送っている。(直)
2018年08月06日

先日、表紙画像のみご紹介したロシキン画の「お話と詩」。この絵本の中には10篇の詩やお話が収録されている。20世紀初頭〜の作品だ。そのうちのいくつかは、当時モスクワで児童書を出版していたクネーベリ社で出版されていたもので、タイトルのページに大きくその名前が記されている一方、作家や画家の名前が記されてないものもある。出版社の名前がいかに重要であったか、信用であり、看板であったのかということなのだろう。
全て同じ画家の作品だが、作品ごとに印象は変わる。デザインを重視したすっきりした作風もあれば、装飾過剰かなと思うものも。当時の国内、西側の流行も取り入れつつというのもあるのかもしれない。ユーモアもあり、子どものために、という意識は伝わってくる。テキストとグラフィックのバランス、またそれをどう考えるのかなど、これは絵本の絵なのか挿絵としての絵なのか、などふとあらためて考えさせられてしまった。面白い。総じて、懐かしさと不思議な味わい深さがあるという印象の一冊。クラシカルな抑えた色調が魅力的だ。(直)

お話と詩http://karandashi.ocnk.net/product/292

2018年08月05日

ロシアから買ってきたアリョンカちゃんブランドのチョコウエハスケーキのようなものをいただいた。娘がモスクワのスーパーでお菓子を色々買って持ち帰っていて、これはそのひとつ。いかにも甘そうな、と思っていたけれど、実際その期待を裏切らない甘さに笑ってしまった。どうしたらこんなに甘くなるんだろうという甘さだ。そう、ロシアのスウィーツは文字通り甘い。そして今回の旅行での発見は甘いパン。サンクトのホテルの朝食のバイキングのパンは黒パン以外ほぼ甘いパンばかりだったのではないか。お、小ぶりのクロワッサンがあるぞ、と思ったら中にジャムが仕込んであった。中にはパンなのかスウィーツなのかわからないものもあり、特に白くてもっちりした生地にレーズンが入った重いカルカンのようなパン?はモスクワのバイキングにもあって娘と気に入ってよく食べた。何というものか調べようと思っている。
モスクワではスイカとメロンをたくさん食べた。甘くておいしかった。フルーツも甘く、だからなのかジュースも味が濃くて美味しい。そんなこんなで、味をしめた私たちはスーパーで紙パック入りのおいしそうなフルーツジュースを買い、冷やして飲もうとホテルの冷蔵庫に入れたまではよかったのだが、飲むことなくそのまま忘れてきてしまった。
どんな味だったのだろう、と思うとちょっと切なくなる。(直)
2018年08月04日


ギリギリまで絵本の作業をしてお茶の水のアテネ・フランセのロシア映画上映会へ。1938年製作の「新しいモスクワ」だ。当時のモスクワの様子、人々の様子などは参考になるし、機敏な豚の子や面白い白熊の着ぐるみも出てきてにぎやかな笑いにさそわれながらも、当時上映禁止となったというこの映画の意図を探りつつ、うーむと思いながら鑑賞。途中ちょっとだけ船を漕いでしまったのは内緒だ。映画がどうこうではない。暗くて気持ちよい場所に集中力があっさり負けてしまった。今日もかなり暑かった。
映画は大盛況。 男性のお客さんが多かった。
夕方の帰り道、わりと緑の多いエリアなのでセミが沢山鳴いていた。(直)




2018年08月03日

画像は クダシェバ作/ロジキン画「お話と詩」素敵な表紙だ。中も素敵。詳細は後日になるがアップしたい。この絵本はサンクトペテルブルクの出版社が発行しているが、印刷はラトビアだ。
今日は、健康診断の日だった。毎年同じところでお世話になっているが、行くたびにその前年と違う機材ややり方が導入されている。今年は血圧は2回測るようになっており、お腹周りを測るは今まで手作業だったのが、計測機で測るようになっていた。ウエアも違う。更衣室の場所も変わっていた…。おかげ様なのか今年はわりと早目に検査が終わった。よい結果だといいのだけど。(直)
2018年08月02日

品切れしていた絵本を少し再入荷。ご確認いただければと思う。
今日は少し曇っていたせいか昨日よりも暑さは幾分かマシだったような。
そんな中、実は現在カランダーシは次の絵本出版のため作業を進めている。今まで出版した2冊の絵本とは、また違った新なチャレンジといった感じの取り組みだ。本当にチャレンジ。そして、私はこの絵本がとても好きだ(まだできていないけれど)。
と、皆さんにこのことをお伝えできるようになり、嬉しい。中々に大変さもありつつの日々だが、今後少しずつ、こちらでも発信していけたらと思う。
よろしくお願いします。(直)
おだんごパンhttp://karandashi.ocnk.net/product/137
狐と雄鶏と年間http://karandashi.ocnk.net/product/134
おやゆびひめhttp://karandashi.ocnk.net/product/227

2018年08月01日

8月1日。このところとても暑い。昨日は打ち合わせの帰り、ぼーっとしてひと駅乗り越してしまった。この際、何でも暑さのせいにしてしまいたい。
さて、昨日ご紹介した花籠絵本。ひと月ごとに少しずつ移りゆく季節の変化を、お花、そしてベリーや野いちごなどで知ることができる。3月から始まり、10月で終わる。あとの月は、長い冬ということだ。その分春、夏と凝縮してたくさんのお花が咲くことがわかる。7月は初旬、下旬に分かれている。初旬はベリーが主役だが、下旬はきのこが登場してくる。8月はきのこが主役でドングリも登場する。8月はもう秋が始まるんだなぁということがわかる。
日本の今年の8月はというとまだまだ夏本番という感じで始まった。今年はまた特に暑い。いつまでこの暑さが続くのだろう。(直)

※昨日のダイアリーにてこの絵本はベリーストフ画と記載しましたが、正しくは画ではなく文。画はプィニーナ。訂正いたします。
花籠ごよみhttp://karandashi.ocnk.net/product/291
2018年08月01日

画像の絵本。これは絵本型カレンダーみたいなもので、毎月月替わりで花籠のお花が変わる。年月日は書かれていないので毎年楽しめる。壁に掛けると部屋が華やぐ。素敵だ。贈り物にも喜ばれそうだ。詳細は明日アップできればと思う。
壁といえば、全然華やがない話ではあるが、今朝、寝室の壁の高いところににカマキリがいてびっくり。家の中に何故かカマキリがいる、というのは夏のこのところわりと恒例行事なのだが、うーむと毎回困ってしまう。今回は長い物差しの先にタオルを巻きつけて、近づけ、乗り移っていただいて庭に放した。しばらくじっとしていたが、いつの間にかいなくなった。
7月が終わり、8月が始まる。日々本当に壁にカマキリ的なことも含めて色々なことがあって驚くことは多いけれど、がんばりたい。(直)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス