美しいロシア絵本の世界を是非お手元でお楽しみください。
ホームダイアリー
ダイアリー
ダイアリー:1910
«前のページ 1 ... | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ... 96 次のページ»
2018年11月19日

先日、カランダーシが何をしているのかわかるカードのようなものを作るみたいなことをこちらに書いたと思うのだが、先日出来上がってきたので、オープンルームにいらした方にお渡ししたり、発送の荷物に入れたりしている。名刺よりは大きいけれど、ハガキよりは小さいサイズで作って二つ折りになっている。
限られた時間内で私がコソコソ作ったので手作り感満載だけど、まあそこがカランダーシらしいということで…。
配置、配布大歓迎。是非、ご連絡を!
よろしくお願いします! (直)
2018年11月18日

ロシア語の先生にロシアの理科(自然科学)の教科書を見せていただいた。一見、絵が緻密で落ち着いた雰囲気だし文字量も多く、文字ビッシリのページもあるので中、高学年用のものかと思ったら、2年生(8歳)の生徒のための教科書だった。(1998年刊)
そこから、先生と文章を読む力について話をしたのだけど、先生が子どもの頃なのでソビエト時代になるが、ロシアでは小学校の年齢から10年間週3回文学の授業があり、ロシアの文豪の名作を歴史を追って読んでいっていたそうで、読む宿題の分量が半端なかったそうだ。家でひたすら読まないと間に合わないくらいのページ数で、つぎの授業では本は使わず読んだ内容について意見を言うことだけが行われ、試験はというと「この作品の中での貴族とはどのようなものか」みたいなことが黒板に問いとして書かれていて…というようなことだったらしい。
ロシアの絵本、子どもの本は文字が多いと思うことが多いのだけど、長い文章、作品を読むことを当たり前とする教育、文化が背景にあるからだ、ということをあらためて確認した次第。
それはそれとして、この教科書、絵が美しいし中々面白そうだ。(直)
2018年11月17日

オープンルームありがとうございました!
今日は「セリョージャをあそぼう!」を購入しに久しぶりにお顔を見せてくれたK さんや、やはり久しぶりにいらしてくださったTさん、そして、ずっとお会いしたかったのだけど予定があわなくて会えなかったMさんたちと一緒に皆でワイワイサモワール茶会。絵本の話からお墓の話まで話題は尽きず楽しい時間を過ごさせていただいた。
そんな中、嬉しいことにMさんが、キットを使ってマタンカちゃん作りに挑戦してくださった。実はMさんは手芸のプロフェッショナル。手際よくそしてきちんと作っていく様子はさすが。布扱いが違うと感心。そしてほどなく可愛いらしい青いスカートの新しいマタンカちゃんが誕生!ということで今までひとりぼっちだったカランダーシのマタンカちゃんも大喜び!(に見えた)。せっかくなので記念撮影。2人はあっという間に打ち解けてお友だちになった(ように見えた)。Mさん、どうもありがとうございました!(直)
※オープンルームは12月、1月はお休みします。来週は今年最後のオープンルームになります。

2018年11月16日

先日絵本を購入してくださったご近所のIさんから「セリョージャとあそぼう!」を見てパンケーキを作ったとのお知らせをいただいた。なんと嬉しい!
絵本の分量をアレンジして、小麦粉200グラムにして、他の材料も減らして作られたとのこと。そう、絵本の分量だと結構たっぷり作れる。なので少な目に作りたかったらこうやって材料の量を少なくしていけばいいと思う。あまり難しく考えなくても、このパンケーキのレシピはかなり懐が深い?ので結構アレンジがきくはずだ。どんどんお好みのパンケーキレシピを開発していってほしい。
Iさんは「今まで食べたことのない食感で、感動でした」とのこと。そう、ちょっと驚くフワフワしてないどっしりズッシリパンケーキ。Iさんは「固めパンケーキ、美味しかったぁ」そうで、よかったなぁとこちらもじんわり感動。食べ甲斐があるので、小学生のお嬢さんは2枚でお腹いっぱいになったそうだ。
パパッと作ってお腹いっぱいになるこのパンケーキは、ロシアでは朝食によく登場するようだ。
ロシアの美味しいパンケーキ、オラードゥシキ。皆さんも是非!
明日はオープンルーム。「セリョージャとあそぼう!」も販売中!(直)

セリョージャとあそぼうhttp://karandashi.ocnk.net/product/303
2018年11月15日

午後の外出の後、今日はUさんが新刊絵本を購入しに訪ねて来てくださった。出版のお祝いにと、白いポインセチアの鉢植えのお花を頂戴した。感謝。とても素敵なお花だ。クリスマスのお花だけど白いので雪のイメージもあり、冬中ずっと楽しめる。大切にお世話をしようと思う。
Uさんは、合同会社の経営者。バリバリ仕事をこなして事業を軌道に乗せていらっしゃる。今日は色々お聞きしたいこともあり、いらっしゃるのを楽しみにしていた。仕事のやり方、ビジョン、心構えなど含めてビジネスアドバイスをいただいた。なるほど、なるほどと大変参考になった。そして、何よりとても元気をいただいた。Uさんはいつ会ってもとても快活で明るい方なのだ。話がトントントンと小気味よく進んでゆく。そして時間は瞬く間に過ぎて、Uさんはまた次の約束のためにカランダーシの部屋を後にされた。このフットワークこそUさんの真骨頂なのだと思う。そして前向きのオーラ。良いエネルギーを置いていってくださった。私も頑張ろう。(直)
2018年11月14日

マタンカちゃんキットを少しだけだがアップした。ハリネズミの柄はロシアで買ったもの。一見地味目な色味ばかりだが、赤いエプロン、スカーフと合わせるので出来上がりは良い感じなのではと思う。生地は今後また変わっていく見込み。このキットの布を型紙として使う、という手もある。でも、大きさなど好きに作ってみるのもおススメだ。
画像はカランダーシのマタンカちゃん。コズリナさんの指導のもと作ったものだ。(実はこの夏のロシア旅行にも連れて行って「ぬいどり」的なこともしてきたのでまたご紹介したい)
マタンカちゃんはスカートの布地がしっかりしていれば座らせることも可能だ。そして、家にあったお人形の椅子に座らせたらピッタリだった。

マタンカちゃんキットhttp://karandashi.ocnk.net/product/312
2018年11月13日

カランダーシの部屋のベランダのプランターにビオラを植えようと思っているのだが、なかなかできないでいる。先日買ったレモンの木もまだベランダまで運んでいない。大きな実が2つついているのだが、もしかすると早く収穫した方がいいのだろうか。なんて思いつつそのままだ。
昨日表紙だけご紹介したカラウシン画の「ハリネズミのミトン」ハリネズミがスカートやズボンを履いているのは楽しい眺めだし、軽快な表現がいいなぁと思う。他の動物たちも魅力的。明るくて親しみの持てる素敵な絵本だと思う。(直)
「ハリネズミのミトン」
http://karandashi.ocnk.net/product/311
2018年11月12日

紅葉かつ散る。庭の桂の木はてっぺんから散り始めた。でも、まだ色づいていない葉も結構あってまだら模様。
今日発送の荷物のひとつはある幼稚園からのご注文で、その幼稚園には大人も見に来る絵本のための設備があり、そこにロシア絵本をいくつか迎えてくださったのだ。ありがたいことだと思っている。そこはここから少し遠い場所。行ってみたいなぁなんて送り状を書きながら…。どうか、無事に届きますように!
2枚目の画像はカラウシン画の「ハリネズミのミトン」という絵本。ロシアから持ち帰ってきた絵本のひとつだ。ロシア絵本でハリネズミの絵はわりと見るけれど、このハリネズミは素敵なスカートを着て、ブーツを履いている中々おしゃれさんだ。色も明るくて綺麗。綺麗な色を見てるとこころも弾んでくるような。内容はまた明日のお楽しみ!(直)
2018年11月11日

イベントなどに出させていただく時、ショップカードみたいなものがある方がいい、と娘に言われた。それもそうだ、ということで作ってみた。時間もないので集中してしばしイラレにえいっ!と向かい作成して、今印刷が上がるのを待っているところだ。何とかできたのは嬉しいのだけど、肩が凝ってバキバキしている。
カードといえば、ビリービンのプーシキン作品ポストカードを入荷している。美しい。「サルタン王物語」「金の魚」「金鶏物語」の中から数枚ずつ12枚のセットだ。それぞれの作風の違いなども見てとれて興味深い。
でも個人的には、細かい描写、繊細な線描き、緻密な構成など見ていると、ビリービンは肩凝り方面はどうだったのかなんて思っている。(直)

ビリービン画プーシキン作品ポストカード12枚セット
http://karandashi.ocnk.net/product/310
2018年11月11日

今日はお天気もよく気温も上がり、過ごしやすすい1日だった。オープンルームにはご近所のIさんがいらした。「セリョージャとあそぼう!ロシアのこどものあそびとうたと」を購入しに来てくださったのだ。明日、保育をされているお知り合いに会われる、とのことで、その方にこの絵本を贈りたいと2冊お求めになられた。この絵本が何かしら保育の現場でお役に立つことがあればとても嬉しいことだ。お役にたてますように!と思う。
またそういうふうに考えてくださったのはIさんだ。本当にありがたいことだと思う。
今日でコズリナさんのサイン本は全部旅立っていった。感謝。送料無料キャンペーンはしばらく継続する予定だ。画像はソビエト時代の絵本で「秋のお話」(ディアダローフ画)。秋らしい色合いの表紙だ。(直)
2018年11月09日

画像はYさんが作ったオラードゥシキ。オラードゥシキとは、ロシアの色々あるパンケーキの中のひとつの名前。「セリョージャとあそぼう!ロシアのこどものあそびとうたと」の中で作り方を紹介している。とても簡単にできるので、ぜひ作ってみてほしいのだが、今日、かつての同僚で今は2才の男の子のママであるYさんからチャレンジの嬉しい報告があった。Instagramにも上げてくださっていて詳しいレポートも書いてくださっている。お子さんと一緒に作って食べてくださったようでそれもとても嬉しい。
このパンケーキは作っていただくとわかるのだけど、フワフワのあまーいスウィーツ系のものとは一線を画している。Yさんは「ふつうのよりももっちりしていて、味も深みがあって美味しい」と感じてくださったようで、「これから自分でパンケーキを作るときにはもうこれでいこう‼︎そのぐらい好き」と書いてくださっている。また、ジャムやハチミツなどと一緒に食べるのもいいけれど、「ぬるチーズ」(栃木県南ヶ丘牧場産)というのがあってそれがすごく合う!という紹介もしてくださっている。なるほど〜。チーズは合いそうだ。
ちょっと久しぶりに私も作りたくなった。報告に感謝!
さてさて、明日はオープンルーム。良いお天気になりそうだ。どなたでもお気軽にどうぞ。(直)
2018年11月08日

「セリョージャとあそぼう!ロシアのこどものあそびとうたと」には、マタンカちゃんという布人形の作り方が出てくる。
このお人形は昔、農家の女のひとたちがお守りのために余り布などで作っていたお人形。針を使うのは1度だけ。基本糸で縛って作れるお人形だ。興味のある方はぜひ作ってみてほしい。
このマタンカちゃん、絵本を見て作れるのだが、オープンルームの時にはレクチャー可能なのでよろしかったらどうぞ。それから、ロシアの書店で見つけてきたマタンカちゃんの資料本なども面白いのでご覧いただければと思っている。
また、実はユーラシアフェスタや八王子のマーケットでは、新刊事前キャンペーンとして、刺繍糸さえあればすぐに作れるマタンカちゃんキットを作成して販売した(画像)。こちらはサイトにも近々にアップ予定だ。(直)

2018年11月07日

秋だ、秋だと思っていたら、もう立冬。山茶花も咲き出した。今年は高いところの枝から咲いている。去年は日陰の低い枝から咲き始めた。と思う。どんな加減で咲く順番が決まるのだろう。小柚子も色付き始めたし、喪中ハガキも届き始めている。足元をカサカサと加速して時が通り過ぎていく感じがする季節。やるべきことをコツコツやっていかねば。
さて、昨日サモワールのことを書いたのだが、その際に触れたベルニサージのサモワールのお店の画像をアップした。許可はいただいた。何人分のお湯を沸かすんだろうというような大きなものもや金色のピカピカのものまで、見ているだけで楽しかった。色々並んでいるけれど実際に使えるのかどうかはまた別の話だろうと思うのだけどどうだったのだろう。もし、大きな大きなサモワールたちが再びたっぷりお湯を沸かすことがあるのなら、その様子を見てみたいものだ。
お店には逆に小さな小さなおままごとのようなサモワールもあった。
時間があればもっともっと居たい場所だった。(直)



2018年11月06日

カランダーシのサモワール。このところ毎週オープンルームの時に大活躍している。簡単にいうとお湯を沸かして注ぐという電気ポットと同じ働きをするものだし、電気ポットの方が効率的な道具だと思うのだけど、これがあるとちょっと昔のロシアのお茶の時間が体験できるので「何だか楽しい」。
サモワールのことをもっと知りたいというのはあって、ロシアのベルニサージの市場でもサモワールのお店を覗いてみたりした。とても大きなものもあったし、形も様々で興味深く面白かった。
画像は今年の5月に開催されていたソビエト・エキスポにるばんばんするかいしゃさんが出されていたサモワールの本。修理して以来サモワールにすごく親しみを感じている夫が即買いした。芸術品のようなものや、薬缶のような形をしたものなど様々なサモワールが登場する見応えのある1冊だ。
サモワールのお茶のお供にご覧いただくのも一興かもしれない。オープンルームの時に是非。(直)
2018年11月05日

外に出たら小糠雨。近くの書店まで「セリョージャとあそぼう!」の納品へ。ご近所の方が注文をしてくださったらしい。ありがたいことだ。
少しずつ絵本を手に取った方々から感想などいただいている。面白がっていただいている声を聞くと嬉しいし、実際に中に載っている遊びで遊んでみようと思う、という声をお聞きするとしみじみとありがたいことだと思う。
個人的な話になるが、この絵本、高齢でもうあまり色々なものへの興味がなくなっている父が珍しく関心を示したと言って母が電話をかけてきた。
誰かに届けたくて、出版をしているわけだけれど、どんな誰かに届いているのかは大方はわからない。どういう方法で手に取ってくださっているのかも。
その誰かに、見つけてくださったこと、手にとってくださったことの感謝の気持ちをお伝えしたいと思っている。(直)

2018年11月04日

昨日Sさんから見せていただいたベラルーシの子どもの本を紹介したい。普段中々見ることがないので興味深く見させていただいた。タイトルは「お話(の世界)へようこそ」。たくさんのお話が1冊にまとまっている。Sさんは元々はそれぞれ独立した薄い絵本だったものをまとめたものなのではと見立てていらっしゃったがそうかもしれない。画家も複数。「おおきなかぶ」「うさぎのいえ」「ねことおんどりときつね」「さんびきのくま」「7ひきの子ヤギ」などおなじみのお話や、「ブレーメンの音楽隊」なども入っている。ほとんどが、森や村を舞台にした動物たちや農民たちの昔話で、農民は民族衣装をつけて白樺の靴をはいている。ベラルーシ固有のお話かなと思われるお話もあったが、そういうことに関しての記載などはなかった。
この本は2017年刊。わりと新しいものだ。これ1冊では何とも言えないけれど、これらの昔話が今でもベラルーシの子どもに親しまれているとのひとつの感触を得たように思う。
知っているお話が、基本内容は変わらずに国や地方、または画家の表現などで少しずつ「味付け?」が変わっていくのは興味深い。同じお話でも挿絵で着ている民族衣装が違ってきたりはもちろんだが、今回「さんびきのくま」の豪華なスープの挿絵を見てその具材の豊富さに驚いた。個人的にさんびきのくまのこのお椀の中身については結構こだわりがあり、以前ブログ「ロシア絵本的日常」の中でも書かせていただいているのだが、ここまでお椀の中身がはっきりと大きく描かれている挿絵は初めて見た。きのこ、玉ねぎ、人参、お豆が確認できる。それこそどんな味付けなのだろう。わ湯気にも勢いがあるし美味しそうだ。(直)
2018年11月03日

オープンルームありがとうございました。
今日は文化の日。だからというわけではないのだろうが、期せずして今日はロシア圏文化、特に美術に触れられて嬉しい1日だった。
世界のアーティストに直接依頼して版画を集めていらっしゃるSさん。今注目のアーティストについて伺ったり、画像を見せていただいたり。また、ベラルーシの絵本を持ってきてくださったので見せていただいたり、とても勉強になったし、視野を広げていただいた。ベラルーシのオルガ・クルペンコバさんというアーティストの素敵な人魚姫のリトグラフをありがたくも頂戴したので大切に額に入れて飾らせていただこうと思っている。
またもうひとりのSさんは、八王子の東京富士美術館で開催中の「ロシア絵画の至宝展」に行った帰りに寄ってくださったので、図録を見せていただきながら美術展のお話をうかがったり、ロシア絵本についても絡めながらのロシアアート談義をたっぷり。お土産にレーピンのサトコの美しいクリアファイルをいただいたので活用させていただこうと思う。
このところ外出ままならず、美術館などアートなお出かけももちろんさっぱりできなかったが、こうやってどっぷり美術にちなんだ時間を過ごさせていただけて本当にありがたいと泣けてきた。
東京富士美術館へは、何としても行かねばと思った。ベラルーシの絵本はまた明日紹介したい。(直)
2018年11月02日

ナディア・コズリナさんは、「セリョージャとあそぼう!ロシアのこどものあそびとうたと」の画家でもあるが、内容の文章や訳文まで手がけていただいている。
ロシアの子どもの遊びやわらべ歌のことは以前から関心があり、コズリナさんに以前からお話を聞いたりしていたが、最初は全然絵本になる予定はなくて、ワークショップをやりましょうか、などの話などしていた。でも、こうして1冊の絵本になったのは結果としてよかったと思う。
私は、コズリナさんが善福寺でソビエトアートの連続講義をされているのを聴きにいった時に初めてお会いした。この講義は本郷のミッテの渡辺さんから教えていただいた。とにかくロシア絵本を知りたい、学びたい私にとってコズリナさんはそれ以来師匠のような存在で、時々時間を作っていただいて色々な事を教えていただいている。
そして、絵本を作るにあたっては、今度はアーティストとしてのコズリナさんとお付き合いをさせていただいたわけだ。

そして今、このように無事に絵本を発行することができ、とにかくとてもとても感謝している。(直)

明日はオープンルーム。コズリナさんのロシア語サイン入り絵本も販売。
2018年11月01日

月が変わったので10月のカレンダーをビリビリ。カレンダーのしっかりした紙質の真っ白な裏紙を見ると、昔だったら子どもたちが絵を描いただろうに、と思う。私自身も子どもだったら、この裏紙は欲しかったと思う。
画像はサンクトペテルブルクの本&文房具のお店から持ち帰ってきたスケッチブックのようなノート。絵のためのアルバムと書いてある。表紙のニット模様に魅かれた。中は画用紙ではなく40ページの真っ白い少し厚めの上質紙のような紙。もちろん絵を描いてもいいし、詩を書いてもいいし、お料理のレシピや、人生の構想なんてものを書いたり、描いたりするのもいいかもしれない。横開きのこの形は絵本も連想させる。大人の自由帳として使ってみてはいかがだろうか。
表紙の白熊や雪模様が、中のページの白さと響き合っている。一冊の白い世界。贈り物にも。(直)
2018年10月31日

小春日和の麗らかな陽射しの中、カランダーシの部屋で新刊発送作業。 でもあっと言う間に夕方になり、慌てて郵便局に駆け込んだり、ギリギリのタイミングで締め切りの文章を仕上げたり。追い立てられるように10月最後の日を過ごした。そんなこんなでもう11月だ。
再入荷の絵本をアップした。ロシアは短い秋が過ぎたら「マロースおじいさん」の季節。長い冬が始まる。図鑑絵本「森の中で」ではその冬の動物たちの様子を詳しく知ることができる。ロマンティックなブラートフ&ヴァシリーエフの絵本は冬の季節の贈り物にぴったり。(直)
«前のページ 1 ... | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ... 96 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス