美しいロシア絵本の世界を是非お手元でお楽しみください。
ホームダイアリー
ダイアリー
ダイアリー:1947
«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 次のページ»
2012年09月02日

9月に入りました。ふりかえれば、この夏の収穫は早起き習慣。朝陽が昇ってくるころ、愛犬と一緒に植物の水やり。花を摘んで朝のテーブルに飾る…。そしたら、9月に入ったとたん、昨日は久しぶりに雨の朝。恵みの雨でした。
2012年08月27日

家族で手花火をしました。ささやくように「パチパチ」と爆ぜるさまが儚くて美しい線香花火は夏の終りに似合う…なんてしっとり思ったりしていましたが、そのあとうっかりテレビで「プレデター」を見てしまい、情緒的な気分はすっかり消え失せてしまいました。
2012年08月24日

もう、夏も終わりですね。植物たちも秋を迎える風情になってきたような。でも、まだまだ暑い暑い。
2012年08月17日

菜園のアイドル「カメ吉」君。ほかにメダカもいます。蛙を飼ったり、アイガモ!を飼ったこともあるそう。おみやげの白なすは、ごまみそ田楽風に。ねっとりとクリーミーな食感でとてもおいしかったです!(菜園のブログhttp://shop.ruralnet.or.jp/blog/
2012年08月11日

土のない屋上ですが、枕木で囲いを作って土を入れたメインの畑のほか様々な容器に土を入れて作物を育てています。コンテナ、ポリバケツ、トロ箱…。上からぶどう、白なす、けつめいし、その上の容器はどんぐり(多分コナラ?)の発芽。いろいろな人が勝手に植えていったりもするそう。懐の大きな菜園です。
2012年08月03日

東京港区赤坂にある(社)農文協さんhttp://www.ruralnet.or.jp/の社屋の屋上にはすごい菜園があります!その菜園のお世話をしている園芸部の知人が「見ごろですよ~」と教えてくれたので、ウキウキ出かけていきました。そこは、サンサンと降り注ぐ夏の太陽の下、ありとあらゆる野菜が、稲が、果樹が、水草が、生き物が…密度濃く生命を唄い合うとてつもなく贅沢な場所でした。たとえば、ごくごく狭い範囲を見ても、トマトが色づき、そのすぐそばでササゲ豆が育っていて、赤紫蘇も元気で、という具合。で、菜園だと思いきやバラだって咲いているんですよ~。まるで植物の宝石箱です。続く。(この菜園のくわしい様子はhttp://shop.ruralnet.or.jp/blog/で是非どうぞ)
2012年07月30日

家の壁を何かの蔓が登っているなぁと思っていたのですが、ある夜、花が咲きました。まるで神経細胞?みたいな不思議な花。調べたらカラスウリの花でした。夜だけ咲く花はとても神秘的。実になってくれるといいな。
2012年07月26日

3月に刊行された東京子ども図書館発行「絵本の庭へ」ブックフェアへ。収載絵本1157点すべてを手にとって見ることができるのです!知らなかった絵本、タイトルだけ知っていて初めて読む絵本、おなじみの絵本…。静かに興奮しました。それから嬉しいことに松岡享子氏の読み聞かせの会も見学でき、嬉しさ倍増。2階の特設?販売コーナーで初めて出会うロバの素敵な絵本と、なんともう販売されていた来年のカレンダーを買いました。
2012年07月23日

初めて百合(カサブランカ)を球根から植えてみました。つぼみの時期が長~いので咲いたときの喜びはひとしおですね。香りも素敵です。すっかりファンになりました。
2012年07月20日

今日は一気に気温が下がりました。「季節が逆戻り」と気象予報士は言いますが、どちらかというと、この先くる秋を疑似体験しているような気分。特に雨の午後、SEKAI NO OWARIの曲を聴いていると。
2012年07月16日

新しいチラシを作りました。裏はファックス用のご注文表になっております。ご入用の方ご連絡ください。また配布してくださる方、お店などに置いてくださる方々募集中です。よろしくお願いいたします。
2012年07月09日
高層ビルをバックにラチョフ作品の「マーシャとくま」の旗がゆれていました。いわさきちひろの美しい水彩画のポスターは、雨の街に似合いますね。

2012年07月05日

庭の片隅で赤い実を見つけました。本当に美しい実ですね~。調べたら、挿し木で容易に増やせると書いてある。本当なのだろうか。やってみよう。
2012年07月02日

クライドルフの絵本から。こびとたちはバッタを屋根の上で飼っています。戦闘態勢になるとバッタたちは足に蹄をはきご主人を乗せて馬さながらに大活躍!!この絵は影響を受けたという浮世絵のニュアンスも感じますね。
2012年06月28日

時間を見つけて猛ダッシュで渋谷bunkamuraへ。クライドルフの世界展です。実はこの絵本作家を知って日は浅いのですが、もう圧倒的に好きになったわけです。つかの間でしたが、近くで原画を見ることができましたし、生涯をまとめたものを映像で見ることができました。期間中に今度はもっと時間をかけて見にゆくぞ!
2012年06月25日

先日手に入れたビーツを使って、ボルシチを作りました。キャベツもたくさん入れて。野菜のうまみをたっぷりいただきました。
2012年06月21日

近所の八百屋さんの店先に箱いっぱいのビーツがぼんって置いてありました。1個150円、それが安いのか高いのか分からないし、今が旬なのかも知らないけど2個購入。せっかくなのでボルシチに挑戦してみようかな。と。
2012年06月18日

田園調布の近くに用事があったので…寄り道をして訪ねました。洋菓子のローザーさん。ロシアチョコレートを製造販売しているのは都内でここだけ。あとは新潟に1軒みたいです。包み紙が素敵。もったいないのでなかなか食べられない。
2012年06月11日

スカイツリーに登ってきました。あいにくのお天気でしたが、時折雲の切れ間が…。お茶とケーキをいただいて、しばしの空中散歩を楽しみました。
2012年06月08日

いつもは本棚に置いているはりねずみ君。どこかの雑貨屋さんで買ったんだと思うのですが…覚えていません。正面から見ると赤い舌をちょろっと出していています。そういえば、はりねずみってどんな風に鳴くのでしょう。
«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス