美しいロシア絵本の世界を是非お手元でお楽しみください。
ホームダイアリー
ダイアリー
ダイアリー:1913
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 96 次のページ»
2018年01月05日


新年あけましておめでとうございます。

画像は、年末に「うさぎのいえ」の画家ラチョフ氏の著作権管理者である義理の息子さんからいただいた新年のカードだ。お断りをして公開させていただいている。毎年ラチョフ氏の作品の中からその年の干支にちなんだものを選んで送ってくださるので楽しみにしている。今年は戌年。ということで森の中、犬と女の子が手を繋いでいる作品を選んでくださったというわけだ。ガウンを着た犬は杖を持っている。その犬は女の子のことを優しく気遣っているように見えるがどうなのだろう。背景の木の描写が素敵だ。柔らかい陽射しや木の葉擦れの音も聞こえてくるようだ。聞こえるといえば、青い鳥が梢で囀っている。鳥なら少し離れてもう一羽。そういえば、鳥は去年の干支だ。特にこの絵のチョイスにそういう意味づけはないと思うけれど、そう考えるのも楽しい。
今年は戌年…。
ということで犬のように鼻をクンクンして、何かいいこと、楽しいことを見つけられる年になるといいな、と思ったりしている。

本年もどうぞよろしくお願いいたします(直)

※オープンルームは13日より。明日はお休みです※

ラチョフ画「うさぎのいえ」の犬にも注目!  http://karandashi.ocnk.net/product/36
2017年12月29日


カランダーシの部屋のロシア猫カレンダーも最後の一枚。あと数日で役目を終えることに…。

2017年。今年1年間、ありがとうございました。
カランダーシは年末年始は12/29〜1/4まで休業させていただきます。よろしくお願いいたします。


カランダーシは、今年を振り返ると色々な「初めて」に取り組んだ1年だったように思う。まずはオープンルームを開始。そして、マトリョーシカ絵付けやお料理のワークショップ開催、また、他の場所のイベントにも出店させていただいたり、講演会でお話をさせていただいたり…。
このような取り組みをさせていただけたのは、助けてくださり、気にかけてくださり、関わってくださった方々のおかげであり、そして、それらの取り組みや活動を通して、また新しい人との出会いや繋がり、新たな展開なども紡がせていただけたことは大変嬉しく幸せなことだったと感謝の気持ちでいっぱいでいる。
思い切って新しい扉を開けてみたら、新しい風が入ってきた、そんな風に思えたことは本当にありがたいことだ。
来年は、今年の歩みを大切に続けながら、また何かしら新しい扉を開けられればと思っているが、さて、どうなるだろう。



最後になりましたが、今年お世話になりました方々、お付き合いをさせていただきました方々、カランダーシに様々な形でアクセスをしてくださった方々、そして、年間通して寄せていただきました様々なご厚意、温かいお気持ちなどにこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。(直)


2017年12月27日

今朝、チェブラーシカの映画の音楽を担当し、「ワニのゲーナの歌」などの作曲を手がけたウラジミール・シャインスキーさんが亡くなられたことを知った。
「ワニのゲーナの歌」は、チェブラーシカの映画の中で、ゲーナがひとりで歌うお誕生日の歌なのだが、ソ連時代にはお誕生日をお祝いする歌として広く「慣習」として歌われていた、と「チェブラーシカ」(東洋書店)にある。それだけ、この映画が皆に愛され親しまれていたということになる。ただ、最近は「ハッピー バースデー トゥー ユー」が浸透してきているそうだ。そういえば、カランダーシで開催したマトリョーシカ絵付け講座の講師のデニス先生からも、同じような事をお聞きした。デニス先生の場合は断然ゲーナの歌派であり、「哲学」という言葉でその理由を語ってくださったと記憶している。
ちょっとものがなしいような旋律のこの歌に、今日はあらためて耳を傾けてみた。
シャインスキーさんは92歳。死因はわからないとのことで、アメリカで亡くなられたそうだ。(直)
2017年12月26日


この季節になるとやはり気になるのが「ゆきむすめ」のお話。ロシアの昔話には最後が悲しいものがあるが、これはその中でも何とも切ないお話だ。日本語版の佐藤忠良さんが描く「ゆきむすめ」(福音館書店)は素朴な印象。一方、カランダーシの棚にある1972年刊のイリーナカザコフ画のソビエト絵本「СНЕГУ РАЧКА スネグラーチカ」を見ると特にゆきむすめは美しいお姫様的な印象で描かれている。ココシニクという頭飾りもつけている。同じお話でも随分とイメージが異なるが、寂しげで顔色が悪いところは同じだ。
それにしても、どうしてゆきむすめは焚き火の上を飛んだりしたのだろう。とお話を読むたびに思ってしまう。無理を承知で何故?また、一緒にいたお友だちも気づいてよ、察してよ、と思ったりもする。
でも、自分がゆきむすめたったら、もしくは友だちだったらどうなんだろう、と考えるとうーん…。というところもある。
読むたびに余韻残る物語だ。
夕方、近所の商店に買物に出たらそれこそ孫娘らしきお嬢さんが手伝いに駆り出されていた。そうか、冬休みなのか。ああ、今年も年末がやってきたなぁと実感した次第。(直)

「ゆきむすめ」
http://karandashi.ocnk.net/product/167
2017年12月25日

今日は、都内のある小学校からお電話をいただいた。カランダーシ刊「うさぎのいえ」を読書喚起期間の推進絵本として取り上げ、掲示をしたいのだが、その際書影を使用してもよいですか、という大変嬉しくありがたいお話だった。どうぞよろしくお願いします!とお答えした電話の後、今日はクリスマスなので何だか素敵な贈り物をいただいたなぁと勝手にしみじみとしたりした。
贈り物といえば、この季節、カランダーシの絵本を贈り物に選んでくださった方々もいらっしゃると思う。それぞれに喜んでいただけたのなら幸いだ。
画像は1964年刊マルシャークの詩の絵本「КРУГЛЫЙ ГОД」より。この絵本はカランダーシが今年いただいたのソビエト時代の絵本の中の1冊。このように色々な絵本を手に取る機会が与えられたのは本当に感謝だ。
12月の詩の見開きのページ。モミの木の周りで笑顔で手を繋ぐ子どもたち。バレリーナの女の子がいるのがいいな。(直)






2017年12月24日

バタバタと昨日の晩にチキンをマリネして今日焼いて何とかクリスマスイブらしい食卓を囲んだ。このチキンはもうずーっと同じレシピで作っていて、もうオートマチックに作れるようになっていたつもりだったのだけど、今年久しぶりにレシピ帳を見たら、いつの間にか自分流にアレンジしてることに気づいて驚いた。マリネする際に、レシピにはないセロリをいれるようになっていたし、塩の分量も若干変えていた。なんとまあいい加減だったことよ。1年に1度しか作らないスペシャルなレシピなのに。でも何とかなってきたし、まあいいかだ。
今夜は雨が降るらしい。雪の地方も多いようだ。画像の絵本はヴァスネツォーフが描くロシアの冬帝ジェドマロース。おしゃれな衣装にも注目してほしい。(直)

面白小話集 http://karandashi.ocnk.net/product/225
2017年12月23日

NPO法人むさしの・多摩・ハバロフスク協会では、極東タイガ(寒帯林)保全の啓発、森林減少の防止などのため、毎年ハバロフスクでの植林ツアーを行なっている。来年5/1〜6開催のツアーの募集のお知らせをいただいた。植林の他にもロシアサイドの大学との共同の環境セミナーや現地の青少年や少数民族ナナイの皆さんとの交流なども行われるようだ。
私はかつてこの協会が開催していたロシア語教室でお世話になったことがあり、タイガの森を守ろう!と植林ツアーに参加された方のお話をお聞きしたことがある。皆で行う本格的な植林からは充実感が、参加者同士や現地の方々との交流からは他の旅では味わえないであろう楽しさが伝わってきた。
極東の森といえば、絵本「デルス・ウザラー」(群像社)「鹿よ、俺の兄弟よ」(福音館書店)などが思い浮かぶが、今、近代化に伴う大規模な伐採や山火事などで森林は危機を迎えているそうだ。そしてこの地域の恵みが日本海の恵みにも関係していることがわかってきたそうで、そうなるとぐっと身近な問題だ。
植林ツアーは、1月12日まで会員先行募集をして、その後一般募集となるようだ。協会では会員も募集している。
(直)

むさしの・多摩・ハバロフスク協会
http://mtxa.org
2017年12月22日

冬至なので庭のハナユの実を収穫。木は刈り込んで小さいのだが、今年も大きいの小さいのわりとよく実ってくれた。植える時、植木屋さんに、あまり実りは期待しないでと言われていたけれど、これだけ実ってくれれば充分だ。ありがたい。
明日からまた日脚が伸びてくる、と思うと嬉しい。季節は進む。今夜は柚子湯だ。
画像はロシアの1年をお話で巡るステーエフ挿絵の本より。(直)

四季のお話 http://karandashi.ocnk.net/product/247
2017年12月21日

西荻窪南の雑貨店nanoさんを訪ねた。確かお店を開けているのは随分久しぶりだと思う。様々なイベントに出店されていることが多く、しばらく店舗はアトリエ兼物流拠点みたいな使い方をしていたのだそう。
7年前、絵本好きの私に、チェコの絵本も扱っているnanoさんを紹介してくれたのはご近所の焼き菓子のお店、モイスエンさんだ。でも、そのモイスエンさんは先日閉店してしまった。なので、今日はnanoさんの店主でタイル作家でもある綾原さんと寂しい、さびしい、としばし喪失感を分かち合った。
さて、メインのディスプレイ台には綾原さんがベルギーで買い付けてきた品々が並んでいた。今はニシオギセカイツアーという街のイベントが開催中で、nanoさんのテーマはベルギーなのだ。レースの飾りや陶器、ガラスなど、小ぶりで可愛らしいものたちはどこか懐かしい雰囲気。
セカイツアーは24日まで。ベルギーが気になる方はnanoさんへ是非。(直)
2017年12月20日

冬に始まり、冬で終わる1年の季節の巡り。今年も振り返ると、様々な要因から、穏やかに季節が進んでいったわけではないところもあるけれど、それでも四つの季節の時の流れの中、日々過ごしてきたんだとなと思う。金曜日は冬至だ。
カランダーシの部屋にあるソビエト時代の絵本の中には、ひと月ごとや季節ごとに1年の巡りをたどるものがある。また、白樺の1年の様子を描いた絵本などもある。ロシアの人たちの季節に対する思い、というものをそういう絵本を見ながら感じたりする。長い冬はもちろんあるけれど、輝く夏もある…日本とまた感覚は違うけれども季節の巡りに対して敏感で細やかな感情を抱いているのだなぁと絵本を見ながら勝手に思っている。大きな自然に抱かれている、ということは大きいことだろうと思う。(直)
2017年12月19日


最近、嬉しいことがあると、ロシア語でばんざいという意味の=ура=ウラーと言ったりするようになった。チェブラーシカのDVDの見すぎかもしれない。生きてるとウラーなことばかりではないけれど、たまにご褒美的にウラーなこともある。ありがたいことだ。
人気のブラートフ&ヴァシリーエフのこどものための詩と歌の絵本は、明るくて楽しくてみているだけでウキウキしてくる。唄ったり踊ったりの気分が溢れている。何だかよくわからないけど、いつのまにか口角が上がり、ウラーと人生を寿ぎたくなる。(直)

こどものための詩と歌の絵本 http://karandashi.ocnk.net/product/246

2017年12月19日

昨日のサモワール茶会。実はロシア絵本を訳す会の特別篇でもあったので、チュコフスキーの「アイボリット先生」を読み、訳してゆく時間も持った。今回はメンバーのIさんが連れてらした2人の小さなお子さんに会えたのも嬉しかったし、とても充実した時間を過ごさせていただいた。
そして、今度は、可愛らしい東ドイツのアンティークのカップでまたサモワールのお茶をいただきながら、Nさんがお持ちのヴァスネツォーフの画集を2冊見せていただけたのもありがたいことだった。画集に収録されている絵本以外の作品は新鮮な印象だし、また、動物たちが出てくる挿絵作品はもちろんお話の面白かったりおかしかったりが伝わってくるというのもあるし、動物たちがやはり何とも魅力的で、また絵のすみっこにいる脇役の動物たち、きのこたちなどを見ているのも楽しく、ページをめくるうち、何というかいつのまにか心がほぐされていく感じがして、ああ、あらためて、ヴァスネツォーフって素敵だな、大好きだなと思った次第。また、私には絵本が必要なんだとも。先週、帰省中は全然絵本に触れることもなく過ごしたせいもあるかもしれない。2冊のうち1冊をお借りしたので、大切に鑑賞したいと思う。
そうそう、昨日お茶会でいただいたのはブリヌイと表記したが、イーストなどで発酵させてないものだったので、そのはブリンチキというそう。このあたりも今後おいおい調査したいものだ。来年の目標にしようかな。
(直)
2017年12月17日

今日は楽しみにしていたNさん宅のサモワール茶会にうかがった。サモワール本体でお湯を沸かして、上の部分で濃いめの紅茶を入れたポットを温め、その濃い目のお茶をカップに注ぎ、サモワール本体の蛇口からお湯を足してちょうどよい濃さにして飲む。という一連を初めて体験させていただいた。お茶のお供は焼きたてのブリヌイだ。お手製のブルーベリージャムやビーツ入りのポテトサラダなどを包んでいただいた。
カップやポットもロシア製。絵本で繰り返し見て憧れていたサモワール茶会。お茶もブリヌイもありがたく美味しく味わわせていただいた。電気ポットのない時代にロシアの人はこうやってお茶の時間を楽しんでいたんだなぁ。サモワールって優雅な形だなぁ。やっぱりお茶の時間って本当に大切だなぁ、なんて思いながら。(直)
2017年12月17日

帰省滞在最後の日は友人に会うことができ、ひたすらとめどないおしゃべりの時間。でも、それはあっという間。私たちは、またね。と別れた。またね。っていつだろう。そのまたね。が来る時、私はどんな用事で帰省するのだろう。とかなんとかいう思いも抱え、定番のお土産を抱え、空港で搭乗を待っている中途半端な午後の時間。外はどんより。頭はぼんやり。
飛行機の席は窓側。その窓からおもちゃみたいに小さくなっていく街の景を見ながら、またね。と思う。なんて少しだけ旅情に浸るもあとはお決まりの爆睡。羽田へは少し遅れての到着だった。
旅情といえば、カランダーシには、サンクトペテルブルクの塗り絵という商品がある。地図や名所旧跡のひとつひとつに色を塗りながら街の様子を知ってゆく。こういう「旅」も面白いかもしれない。(直)
サンクトペテルブルク塗り絵
http://karandashi.ocnk.net/product/164

2017年12月15日

帰省していて、地域差を感じるもののひとつが、こちらの方が陽が沈むのが遅いということ。今日の夕焼けは優しい色だ。東京はこの時間だともう真っ暗だと思う。その東京のつるべ落とし加減にいまだに慣れないところもあり、こちらは冬なのにこんな時間にこんな夕焼けなのかぁなんて感慨深い。
夕方の空。夕方の色。夕方の匂い。もの焚く匂いだ。遠くの方で焚き火をする煙がたなびくのが見える。こういう匂いも都会では嗅ぐことはないなぁと思う。
トクマコフ画の夕方のお話の絵本を入荷している。優しく幻想的な印象だ。(直)

夕方のお話 http://karandashi.ocnk.net/product/245
2017年12月14日

今日はありがたいことにあまり寒くなかった。毎日結構外を歩いているので暖かいと助かる。
今日は市場で面白いものを見つけた。地元のお醤油らしい。パンにかけるお醤油ってどんな味なのだろう。ヨーグルトって?チーズって?うーん。想像できない。でも、ちょっと試してみたいかな。それにしても、すごいなぁ。なんでもありなんだなぁ。ラベルの字も大らかだし。
よくわからないけれど、何だか元気をもらった。明日も頑張ろう。(直)
2017年12月13日

寒い日が続いている。帰省の目的である高齢の父母の用事それぞれ無事に進行している。風は冷たいが、お天気がまずまずなのがありがたい。雲がきれいだ。
そんな中、近所のスーパーのワゴンで珍しいお菓子を発見。あの「シベリア」だ。羊羹をカステラでサンドしたお菓子。実はまだ食べたことはない。パッケージを見ると東北からはるばるやってきたらしい。このお菓子のネーミング由来は諸説あって、シベリア凍土を模した説、シベリア出兵の年に発売されたから説などなど。このワゴンに並んだ「シベリア」にはシベリア鉄道の線路云々と書いてある。線路かあ。ロマンがあるなあ。
そのロマンとやらにちょっと浸りたい気持ちもあったけれど、もう買物のレジは済ませており、戻るのは面倒だったので、今回はおあずけ。ロマン先送り。さらばシベリア。また会う日まで。(直)
2017年12月12日

昨日ご紹介したおだんごぱん坊や。詳細をアップした。ボディを開けると、中には小さな動物たちが入っている。お話のように会話を楽しみながら遊んでほしい。どう見ても、おだんごぱん坊やの方が大きいので、お話のように最後にキツネがパクッと食べるところは、さて、どう遊ぶのか…。でもその意外性が面白いかもしれない。ぱん坊やは丸っこいので、コロコロ転がすこともできる。ぜひぜひ、楽しく遊んでもらいたい。
こちらはかなり寒い。寒い。今日たまたまバス停で出会った小学生の男の子に薄着自慢をされてしまったのだけど、そんなこと自慢しないでちゃんと上着を着てほしいと心から思ってしまった。(直)

おだんごぱん坊やhttp://karandashi.ocnk.net/product/244
2017年12月11日

昨日は冷たい雨、そして今日は一日中強風が吹き荒れ、明日は雪の予報。どうか、お手柔らかにと祈るしかない。でそんな帰省中ではあるけれど、ロシアの新しいグッズを紹介したい。あのロシアの昔話のおだんごぱんの木のおもちゃだ。中に、小さなキツネ、クマ、ウサギ、オオカミと、お話の動物たちが入っている。みっつ並べたのでおだんごぱんぱんぱんだ。詳細アップは明日、できたらしたいが、できなかったらごめんなさい。とにかく陽気で明るいぱん坊や。呑気でお調子者のぱん坊や。最後に食べられてしまうのに…。
それにしても、この黄色いボディに赤い帽子、なんだかイメージ的に既視感があるような。そういえば昔こういうイメージの糊の容器があったような。それは確か犬のお顔だったと思うのだか。と思って調べたら、その名もフエキ君といって、今また復活して人気者だそう。
おだんごぱん君も人気者になるといいな。(直)

2017年12月10日

このところ気付けば空港にいるような…。今回も高齢の両親の用事のための帰省だ。カランダーシはひとりで運営しているので、このような場合、にっちもさっちもいかなくなる。これまでは、お客様には個別に対応&事情説明をさせていただいていた。でも時節柄ロシア絵本を贈り物にと考えていらっしゃる方にご迷惑をおかけする可能性があること、期間も少し長くなるとの事情から、サイト上で発送が遅れる旨お知らせさせていただいた。申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
羽田であわてて食べた空弁の一口お稲荷さん。量もちょうどよかったしトッピングのあれこれを楽しめたし、食べやすいのがありがたかった。(直)
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 96 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス